前々回の『ネ子育て日記』で書きましたように、もうちょっと積極的に猫らの健康維持をしていかねば!と、あらためて思ったワタクシ。
まず手始めに、目のシパシパを再発させないよう、動物病院の先生にもすすめられたサプリを、てんちゃんに飲んでもらおう!と思ったのですが・・・・
いやぁ〜、これがなかなかムズカシイ(=∀=;)

てんちゃんのサプリは粉なので、いつも食べている大好きなペースト状のおやつに混ぜればいいや♪なぁ〜んて、ワタクシ簡単に考えていたのですが、てんちゃんはですね、サプリ入りのおやつをまったく食べてくれないのです!Σ(゚Д゚;)
しかも、ひとくちも舐めず、ニオイを嗅いだだけで『いつものと違う(−"−;)』と判断するという敏感さ!!
この時点でようやく、『ああそうだ。てんちゃんともーちゃんは食べ物に関して、神経質なところがあったんだった・・・』という事を思い出しました(・∀・;)
わたしがはじめて一緒に暮らした猫はうになんですけど、彼は好奇心旺盛でしてねぇ。もちろん食べ物に関しても、好奇心旺盛!
新しい猫ゴハン、おやつを出したら、大抵の物は『ヤッター!o(≧∀≦)o』と、大喜びで食べていたんです。
サプリ入りのおやつだって当然ペロリ♪と、何の疑いもなく食べちゃうような子だったのですよ(・∀・;)
はじめての猫・うにとの生活で『猫は何でも美味しく食べる♪』と、すっかり刷り込まれていたんですけど・・・・
そうだった!そうだった!
うには猫として、ちょっと危機管理能力が低かったんだ!(;^∀^A
というワケで、猫の標準的な危機管理能力を持っているてんちゃんに、あやしまれずサプリを飲んでもらえるよう、ただ今ワタクシ日々奮闘中!
まずは耳かき一杯程度の量を猫おやつに混ぜ、毎日ちょっとずつ入れる量を増やし、慣れてもらおうと思っています!(`・∀・´)ゞ
最終的にはティースプーン一杯ぐらいの量を入れたいので、まだまだ先は長そうなんですが・・・・
うん、気長にがんばろう(;^−^A
-
-
- 黒目がちな目とモフモフボディがチャームポイント。天使となった今も我が家の永遠の王子様。
-
-
-
- 控えめで穏やかで、ちょっとだけビビリン坊。気は優しくて力持ちな、頼れるマッチョ兄さん。
-
-
-
- マンションの敷地内で保護し、ウチの子になった愛されキャラのハイテンション・ガール。
-