サークルカバー〜手作りワンコグッズ

手作りワンコグッズ、今回は「サークルカバー」。サークルからの脱走防止に!ワンコが興奮してしまった時、無駄吠え時の目隠しに!

Original.jpg?jp.co

目次

サークルからの脱走防止に!ワンコが興奮してしまった時、無駄吠え時の目隠しに!

用意するもの

・愛犬用のサークル
(ここでは、アイリスオーヤマの「システムサークルトレー付き ST-600T」を使用します。お手持ちのサークルでカバーを作る場合はこちら。)
・ミシン
・布用ハサミ
・チャコペンシル
・ピンキングバサミ(ギザギザに切れるハサミ)

サークルカバーの材料

・布(120cm幅のもの)…4メートル
・バイアステープ(仕上がり幅12mm)…17メートル
・フェルト(20cm×20cm)…1枚
・ナイロンテープ(幅2cm)…50cm
・マジックテープ(縫製用・幅2.5cm)…20cm
・ミシン用糸…適宜
・刺しゅう糸…適宜
・Dカン(幅2cm)…2個

Dカン(幅2cm)

・ナスカン(幅2cm)…2個

ナスカン(幅2cm)

・アップリケ用 骨型の型紙
(目安サイズ:ヨコ18×タテ11cm)
普通の紙でOK。

アップリケ用 骨型の型紙

お手持ちのサークルでカバーを作る場合

「システムサークルトレー付き ST−600T」以外のサークルまたはケージ用のカバーを作る時は、 本体のサイズ(外寸)を測り、カバーの出来上がり寸法を次のように設定します。

・幅…本体サイズ+ 4cm
・奥行き…本体サイズ+ 4cm
・高さ…本体サイズ+ 2cm

「システムサークルトレー付き ST−600T」の場合、幅…本体84+4=88cm、奥行き…本体55+4=59cm、高さ…本体55cmと同じ55cmとなります。作り方の1の図で、出来上がり寸法をお手持ちのサークル・カバーに合った大きさに置き換えてください。また、入口の大きさや位置はサークルによって異なるので調整してください。

作り方

1.布を裁断する

1.ぬいしろ部分は、布のほつれを防ぐためピンキングバサミで切ります。
それ以外の部分は普通の布用ハサミで切ります。

布の裁断寸法

布を裁断する
布を裁断する
布を裁断する
布を裁断する

展開図

展開図

立体図

立体図

2.バイアステープを縫い付ける(パイピング)

ぬいしろ以外の部分をすべてパイピングします。

パイピング位置

パイピング位置
パイピング位置
パイピング位置
パイピング位置

3.フェルトを骨型に切る

準備していた型紙をフェルトにあわせて、チャコペンシル等で型紙通りの形を書き、ハサミで裁断します。

フェルトを骨型に切る
フェルトを骨型に切る

4.フェルトに刺しゅうする

3にチャコペンシル等でフリーハンドで愛犬の名前を書き、刺しゅうします。(バックステッチ)

フェルトに刺しゅうする
フェルトに刺しゅうする

5.扉にアップリケを縫い付ける

3を刺しゅう(オープンボタンホールステッチ)で扉に縫い付けます。

扉にアップリケを縫い付ける
扉にアップリケを縫い付ける

6.前面A、B、Cを縫い合わせる

前面A、B、Cを縫い合わせる

7.天面と前面を中表で縫い合わせる

端から端まで縫います。

天面と前面を中表で縫い合わせる

8.天面と背面を中表で縫い合わせる

端から端まで縫います。

天面と背面を中表で縫い合わせる

9.天面と側面Aを中表で縫い合わせる

ぬいしろ部分は縫わないようにします。

天面と側面Aを中表で縫い合わせる

10.天面と側面Bを中表で縫い合わせる

ぬいしろ部分は縫わないようにします。

天面と側面Bを中表で縫い合わせる

11.側面Aと背面を中表で縫い合わせる

側面Aと背面を中表で縫い合わせる

12.側面Aと前面を中表で縫い合わせる

13.側面Bと背面を中表で縫い合わせる

14.天面と側面Bを中表で縫い合わせる

15.本体を表に返して、扉を本体に縫い付ける

本体を表に返して、扉を本体に縫い付ける

16.ナスカン付きベルトを作る(2本)

ナスカン付きベルトを作る(2本)

17.前面の2か所に、16をそれぞれ縫い付ける

前面の2か所に、16をそれぞれ縫い付ける

18.ナイロンテープを7cmに切り、Dカン(2個)をそれぞれナイロンテープに縫い付ける。もう片方のテープの端は折り目をつけておく。

ナイロンテープを7cmに切り、Dカン(2個)をそれぞれナイロンテープに縫い付ける。もう片方のテープの端は折り目をつけておく。

19.天面にDカンを縫い付ける

天面にDカンを縫い付ける

20.前面にマジックテープを縫い付ける

前面にマジックテープを縫い付ける

21.扉にマジックテープを縫い付ける

具体的な縫い付け位置は、扉を閉めてみて微調整します。

扉にマジックテープを縫い付ける

完成!!

完成!!

材料費の目安

材料費合計 7,064円(税込)

内訳

材料 数量 税込価格
布代 120cm幅 4m 4,800円
バイアステープ(仕上がり幅12ミリ) 7m 1,134円
フェルト(20cm×20cm) 1枚 105円
ナイロンテープ(幅2cm) 50cm 90円
Dカン(幅2cm) 2個 252円
ナスカン(幅2cm) 2個 252円
マジックテープ(縫製用・幅2.5cm) 20cm 158円
ミシン糸 30番(厚地用)100メートル巻 1巻 210円
刺しゅう糸 1巻 63円
合計   7,064円

※今回は厚手の布とバイアステープを使用したため、材料費が高めになりました。 薄手のものを使えば、材料費を節約することができます。
※各材料の価格は目安です。お近くの販売店では価格が違う場合もありますのでご了承ください。

おすすめ特集

clear

カテゴリー