モニター商品はこちら
こんにちは。
いつもドヤ顔・おっちゃん顔の女の子、柴犬どんぐりです。
今回はアイリス商品モニター編。
ペットグッズを使用した感想の直感レポートをお届けします!

今回レポートするのは
『アイリスオーヤマ ペーパーフンキャッチャー Mサイズ 100枚入り』
散歩でのフン拾いは飼い主の義務!
毎日使うものだから、ぜひとも使いやすいものを選びたいものです。
このペーパーフンキャッチャーの構造は
絵で解説するとこんな感じ。
一回分が
外側:トイレットペーパーのような紙でできた袋
内側:ビニール袋
二重の袋構造になっているよ。
使い方は裏面によるとこんな感じ。
1.二重袋に手を入れ
手袋状態にしてフンを拾う
2. ひっくり返して結んで持ちかえる
3.内側の紙袋ごとトイレに流せる
このペーパーフンキャッチャーが通常の袋と違う点は、
フンを内側の紙袋ごと流せるという点。
私は今まで散歩でフンを拾うとき、黒いビニール袋1枚だけで拾い
中身だけトイレに流し、汚れたビニール袋はゴミに出していました。
紙タイプを使った事がなかったので
二重とははたしてどんな感じなんだろう?と思いつつ
使ってみることにしました
〜父と柴犬、開封の儀〜
柴犬による
厳しい検品の目と鼻が光る。
グッ…
おもむろに一枚くわえ…
シュパッ
自ら引き出す!
自ら引き出す!
どんぐりもかなり興味深々なご様子。
使ってみた感想・良い点
1.かさばらない&スムーズ
・トイレットペーパーを持って行くよりかさばらず
最初から二重の袋になっているので、準備にもたつかず、サッとスムーズに拾える
どんぐりは排泄後、 開放感からかテンションが上がり
謎のダッシュをするため、のんびり拾わせてくれません。
いつも出る前に準備をし、出たらサッ!!と高速で拾い
開放感ダッシュに身構えているので
最初から袋が二重になっていてスムーズに処理できるのはかなりありがたいです。
2.清潔&旅行などにも最適
・トイレ、ゴミに出すビニールが汚れにくく清潔
一番汚れる紙の袋は流してしまうため
ビニール1枚で直接拾ってたときに比べて、トイレもゴミも清潔で良いなと思いました。
(紙がニオイを吸収するのか、気持ちニオイも控えめになった気がする)
旅行など外出の時にも活躍すると思います。
【注意点】
使っていて気が付いた点も書かせて
1. 雨の日は紙袋が破れやすい
紙袋はトイレットペーパーのようなトイレに流せる素材でできているため、
雨に濡れるとフニャフニャになり破れやすいです。
なのでしっかり雨が降っている時は
通常の黒いビニール袋で拾っています。
だけど、天気さえよければ問題なし。
気に入ったのでリピートしたいなと思っている商品ですよ。
以上、ペーパーフンキャッチャー
モニターレポートでした!
今後はどんな商品を試せるのか今から楽しみ。
ペットグッズレポートを今後もどうぞお楽しみに!
モニター商品はこちら
このペーパーフンキャッチャーひとつで、フンを包む・拾う・捨てることができます。ティッシュの部分(紙袋の部分)は水溶性なので、フンをいれたままトイレに流すことができ、後片付けが簡単です。
-
- 柴犬どんぐり
- 2015年3月1日生。性別♀。とにかく明るい柴犬。細かい事は気にしない性格。
-
- 宮路ひまさん
- 小さな頃から動物好き。17年間ともに過ごした先代の柴犬・ぺっちゃんとの別れを機に、思い出を形に残そうと考えることに。
やがてやってきた2代目柴犬・どんぐりのおバカな行動に振り回されながら書き始めたブログで、ライブドア公式ブロガーに。 - ブログ:柴犬どんぐり コロコロまんが日記
-
書籍『ドヤ顔 柴犬どんぐり』
ネットで一躍話題となった犬マンガが、50ページ以上の描き下ろしを加えてついに書籍化!
書籍でしか読めない「わが家初日のどんぐり」「人見知りだった頃」「おバカすぎて封印した過去」などのエピソードも多数収録!