- 手作りワンコグッズ
- 第1回:食器テーブル
ワンコが首を下げずにラクラク食事ができる、食事中に食器が滑らない、食器テーブルです。

用意するもの
- 定規(30cm程度)
- コンパス
- 木工用ボンド(180g)
- 紙やすり(♯120と♯240)
- 電動糸ノコ(または糸ノコ)
- 電動ドリル(またはキリ)
- アクリル絵の具、筆、絵の具用皿
- 水性ラッカースプレー(白、または白とお好みの色)
- 直径約110mmのステンレス製食器:1個
※ここではアイリスオーヤマのステンレス製食器SS−110を使用します。
-
カラー合板(MDFなど)
天板:1枚
(幅150×高さ150mm×厚さ4mm)側板A:2枚
(幅150×高さ98mm×厚さ12mm)側板B:2枚
(幅126×高さ98mm×厚さ12mm)※注意
ノコギリや糸ノコでカットしてもよいですが、大きなホームセンターなどではサービスで切ってもらえるので、とてもきれいに仕上がります。(詳しくは最寄りのホームセンターでご確認ください) - 型紙(1枚)
幅150×高さ98mm(側板Aと同じ大きさ)
型紙の中央部を骨型に切り抜いておきます。
(骨型目安サイズ:幅100×高さ55mm)
作り方
- 食器を入れる穴の大きさを決める
- 1. ステンレス食器を上下逆さに置き、食器本体の幅を測ります。
測った食器の幅プラス4mmを穴の大きさとします。
ステンレス食器SS−110の場合、食器の幅が約108mmなので、食器を入れる穴の大きさは112mmです。 -
- 天板に食器を入れる穴を描く
- 天板に対角線を描き、対角線がぶつかった点を中心としてコンパスで円を描きます。 円の大きさは(1)で決めた大きさです。
-
- 天板に取り出し用の穴を描く
- 2で描いた円と対角線が交わった点から外側に5mm離れたところを中心として、取り出し用の穴(直径30mm)を描きます。
-
- ※切り抜きの加工は、大きなホームセンターなどで切ってもらうことができます。
(詳しくは最寄りのホームセンターでご確認下さい)
- 側板A(2枚)に骨型の絵を描く
- 準備していた型紙を側板Aにあわせて鉛筆等で骨型の絵をうつします。
-
- 天板、側板に描いた通りにカットする
- (1)〜(4)で描いたライン通りに、電動糸ノコ(または糸ノコ)でカットします。
-
- ≫DIYの基本/電動糸ノコ(または糸ノコ)で穴を切り抜く手順
- 穴の大きさを確認する
- 天板の穴にステンレス食器を入れてみます。もし穴が小さい場合は紙やすりで削って穴を大きくしてください。
- ≫DIYの基本/紙やすりの使い方
- 側板を木工用ボンドで接着する
- すべての側板を木工用ボンドで接着します。このとき、はみ出したボンドは水に濡らした歯ブラシなどでふきとります。 乾かすときは、上から本などの重石をのせ、ぴったりと接着します。
-
- 天板を木工用ボンドで接着する
- 側板と同様に天板も木工用ボンドで接着します。
作り方
- 紙やすりで形をととのえる
- 木工用ボンドが乾いたら紙やすりで形をととのえます。
-
- ラッカースプレーで塗装する
- まず最初に下地として白色のラッカースプレーを塗ります。(発色をよくするため)
-
- 塗装の順番:本体を上下逆さまにして、内側からスプレーしていきます。
スプレーのコツ:全体にうすくスプレーし、何度も重ねてスプレーしていきます。
塗装するときの注意:屋外もしくは換気の良い場所で行いましょう。また、屋外で塗装する場合は風上からスプレーします。 - 下地用の白が乾いたら、お好みの色のラッカースプレーでもう一度塗装します。塗装の順番は下地の時と同じです。
- 骨型のくりぬき穴の断面を絵の具で塗る
- 骨型のくりぬき穴の断面を、アクリル絵の具で塗って仕上げます。
-
- 乾燥させる
- ホコリの立ちにくい換気のいいところで乾かします。完全に乾くまで1日〜2日乾燥させましょう。
- 食器をはめて完成!
- 乾燥したら、食器をはめて完成です。お水用とフード用に二つあると便利ですね。
-
- ★アレンジ★
- 側面の板の形を変えることで、また違った食器テーブルもできます。ご自分の好きな形の食器テーブルを作ってみてください。
-
材料費の目安
材料費合計 2,290円(税込)
<内訳>
-
- 材料
- カラー合板(MDF) 幅910×高さ300×厚み12mm
- カラー合板(MDF) 幅910×高さ300×厚み4mm
- 紙やすり ♯120
- 紙やすり ♯240
- 木工用ボンド(180g)
- 水性ラッカースプレー(150ml)白色
- 水性ラッカースプレー(150ml)黄色
- アクリル絵の具(11ml)水色
- アクリル絵の具(11ml)オレンジ
- ステンレス製食器 SS−110
- 合計
-
- 数量
- 1枚
- 1枚
- 1枚
- 1枚
- 1本
- 1本
- 1本
- 1本
- 1本
- 1個
-
- 税込価格
- 420円
- 158円
- 98円
- 98円
- 240円
- 399円
- 399円
- 96円
- 96円
- 286円
- 2,290円
※今回、カラー合板(MDF)は大きなサイズで販売されていたものを使ったため、余りがたくさん出ました。
余った板で食器テーブルをいくつか作ることができます。
※各材料の価格は目安です。お近くの販売店では価格が違う場合もありますのでご了承ください。