第133回 yasumin*さん
押入れ内の上段半分に板壁を設置しました。子供達がここで隠れ家みたいに遊べるように。
お店でカットしてもらったSPF材28本。ウォールナットという色のオイルステインを下地にして、その上から白でペイントしています。乾いたらやすりで擦り、木目を出して仕上げます。
Point
床も壁も白で統一
第136回 mimuraさん
木の家具が大好きで、木目の美しいチークをダイニングテーブルやキッチンの面材に選びました。
床材はそのチークを一番美しく見せると思ったホワイトオイル仕上げのパイン無垢フローリング。そして家具は、全部同じ樹種で揃えるよりも、いろいろあるのがおもしろいと思っています。
Point
床材へのこだわり
第29回 ひまりさん
キッチンの床はあこがれだったタイル(テラコッタ風)にしました。シンクの前は段差なしのカウンターです。
平日はこのカウンターで朝食をとることもあります。キッチンのつり棚は主人が作ってくれました。
竹のフックでいろいろつり下げています。キッチンのいいポイントになりました。
Point
あこがれのキッチンを演出
第84回 Naoさん
子ども部屋の床はコルクタイルにしました。色違いのドアを設置するなど、カラフルな色使いの楽しい感じのインテリアにしています。密室になりにくいように、ガラスは透明に。さらに、吹き抜けとの間の壁の一部に穴を開け、気配を感じやすいようにしています。
Point
カラフルで楽しいインテリア
子供部屋やキッチンなどお部屋によって、床材を変えて楽しんでいる方もいらっしゃるようですね。「床材」まで一度こだわってみたいなと好奇心を掻き立てられました。自分だけの床材を探してオリジナル空間を演出してみるのも楽しそうですね!