洗濯をしたときに、洗濯物に黒いゴミが付いてきたことはありませんか?それは他の服に付いていたゴミではなくて、洗濯機の内部に生えた【カビ】です!
洗濯物にカスが付いた頃にはもう、洗濯層の裏にはびっしりカビが生えていると思って間違いないでしょう。

まずはできてしまったカビや汚れを取り除くこと!専用のクリーナーも市販されていますが、家庭にあるものでも十分きれいに掃除できます。
洗濯層にお風呂より暖かめのお湯(40〜50度くらい)を高水位まで入れ、そこに食酢をカップ1杯(200cc)程度入れてかき混ぜます。そのまま1時間以上おいた後、洗濯機を10分以上回してから水でよくすすいだら出来上がりです。
カビの原因は《石鹸カス残り》と《水分》です。洗濯用洗剤はよく溶かして使いましょう。洗剤の入れすぎはダメです。冬などの水温の低いときはお風呂の残り湯を使ったり、液体洗剤に換えるなどすると良いでしょう。
洗濯機を使ったら、しばらくふたを開けたままにして洗濯層を乾燥させることで、かなりのカビ予防になります。
3ヶ月に1度は食酢で洗浄して清潔に保ちましょう。