耳掃除
見えない部分にも意外と多く溜まっている、耳垢の除去方法をご紹介します。
◆INDEX◆
1.耳掃除前にチェック
<ワンポイントアドバイス>
耳掃除の前にチェックしましょう!
・耳掃除の時には猫の耳の中をよく見て、悪臭、炎症、異常な耳垢の量などの異常ないか確認しましょう。
※注意:外耳炎、内耳炎の猫の耳掃除は完治してから行なうようにしましょう。
<耳掃除の必需品>
・綿棒、 (イヤーローション)、イヤーパウダー
2.綿棒で耳の中の汚れを拭き取る
綿棒で耳の中の汚れを拭き取ります。
(イヤーローションを染み込ませた綿棒でとるのもOK)
汚れていれば何回かくリ返して、汚れを拭き取ります。
軽く綿棒が突き当たるところまで入れても大丈夫です。
でも、猫が嫌がる場合、無理にするのはやめましょう。
3.イヤーパウダーで仕上げ
耳の中にイヤーパウダーを入れ、耳の根元を揉みます。
汚れがパウダーと一緒にポロポロ出てきます。
→入れたままでも自然に出てくるので神経質にとる必要はありません。
おすすめコンテンツ
(監修 「金目銀目」の店長 門田さん、愛猫 トン子)