第77回 きゃさりんのtsurezure-diary・・・きゃさりんさん

みなさんは朝活してますか?毎日おいしそ〜な「朝ごはん」を紹介している人気ブロガーさんの朝活をご紹介!

Original.png?jp.co

目次

    第77回 きゃさりんのtsurezure-diary・・・きゃさりんさん

    第77回 きゃさりんのtsurezure-diary・・・きゃさりんさん

    おせちも本格的に手作りされている、きゃさりんさん。楽しみながらお料理されているのが、ブログから伝わってきます。朝ごはんは野菜やフルーツがたくさん並んでいて、とても美味しそう!

    きゃさりんさんのブログリンク≫

    ご自慢の朝ごはんのメニューを教えてください!

    スキレットで簡単オープンオムレツ

    アボカドのオーブン焼き

    根菜のミルク味噌スープ

    普段行っている朝の行動パターンを教えてください!

    普段行っている朝の行動パターン

    Q2の中で朝をステキに過ごすための「朝活」のポイントはありますか?

    朝活のポイント

    フルーツをなかなか食べてくれない家族のために、5年ほど前から毎朝スムージーを作って飲んでいます。ヨーグルト、人参、リンゴ、レモン、バナナ、リンゴ酢は必ず入れます。あとは家にある季節のフルーツを混ぜます。娘が受験生の時も風邪をひかずに乗り切ったのは、この朝活のおかげかもしれないと思っています。

    朝ごはんを作るようになったきっかけを教えてください。

    朝ごはんを作るきっかけ

    独身時代は朝食をおろそかにしている日もありました。夫は前の日の晩、どんなに深酒をしても翌朝の朝食はきっちり食べる人なので、結婚後は自分も必ず食べるという習慣が付きました。
     娘が幼稚園に入ってお弁当を作るようになり、朝食はお弁当のおかずの残り物という我が家のルーティーンが出来上がりました。そして、娘が大学3年生になった今も16年間ずっとお弁当作りをしています。

    朝ごはんを食べるメリットについて教えてください!

    朝ごはんを食べるメリットについて教えてください!

    帰宅が遅い夫と家族が唯一、一緒に食卓を囲めるのが朝食でした。家を出る時間がまちまちでも、必ず一緒に朝ごはんを食べることで、家族みんながコミュニケーションをとることができます。夕食は外食になってしまうことも多い夫やアルバイトで帰宅が遅くなる娘の健康を考え、野菜やフルーツをたくさん朝食で摂るようにしています。いつもお弁当のおかずは作り置きではなく朝作るので、「お弁当の残り物で朝ごはん」が我が家の定番です。

    Q1で登場したメニューのうち、1点の作り方のプロセスをお願いいたします。

    きゃさりんさん直伝!おすすめ朝ごはん

    • 手順1

      @卵 (3人分、直径15センチのスキレットの分量で2〜3個) を溶き、プチトマトのヘタを取っておく。

    • ▼
    • 手順2

      A溶き卵に塩コショウで味をつける。マヨネーズを少々入れると、コクが出て美味しい。

    • ▼
    • 手順3

      B卵をスキレットに流し込み、ブロッコリーとプチトマトをトッピングする。

    • ▼
    • 手順3

      Cオーブントースターなどで15分ほど焼く。卵がふくらんできて、表面が乾いていたらできあがり!

    編集部よりコメント

    きゃさりんさんは、ご主人と大学3年生の娘さんの3人暮らし。料理やお菓子の学校に通っていたお母様に小さいころからお料理を習っていいたそうです。「その頃から、お料理は大好きでした。これと言って趣味のない自分が、唯一趣味と呼べるものがあるとしたら、お料理だと思っています」(きゃさりんさん)。朝は娘さんのお弁当を作り、その残りで朝ごはんを作るのが定番になっているとのことですが、メニューが豊富なのに驚きます!盛り付けやテーブルコーディネートもとても素敵です。ご家族にとって、忘れられない我が家の味がたくさんあるのではないでしょうか♪3人でテーブルを囲んでいる、温かい光景がブログからも伝わってきます☆

    clear

    カテゴリー