第1回 「鶏のから揚げ」

今回はみんなが大好きな『鶏のから揚げ』を使ってお惣菜を素敵に盛り付ける方法をお伝えします!

Original.jpg?jp.co

目次

    こんにちは、角光洋(かど・みつひろ)です。
    大阪のオフィス街のど真ん中・本町にてイタリア料理店オステリア・クティオットでシェフをしている傍ら、
    料理研究家としてご家庭の食卓をさらに美味しくするアイデアをご提案させていただいおります。
    百貨店やスーパーマーケットで購入した惣菜を美味しく魅せる♪
    盛り付けの方法を皆さんに伝授させていただきます。

    今回のお惣菜『鶏のから揚げ』〜子供から大人までみんな大好き!!〜

    あまりよくない盛り付け例

    あまりよくない盛付例です。
    買ってきた「鶏のから揚げ」をそのままお皿に盛り付けた感じですね。丸皿の真ん中に盛り付けてあるのでおしい盛付とも言えます。少しさみしい感じがします。

    そこでおうちによくある食材を少し使って‘美味しく演出’してみましょう!

    Kado’s Magic 〜かんたんソースでお皿をデコレーション〜

    ソースづくり

    1

    まずは超かんたんソースづくり。マヨネーズ5に対してチューブわさび1を混ぜるだけの超かんたんソース名付けて「わさネーズ」。
    そのソースを小さめのビニール袋に入れて、先端を爪楊枝で穴をあけてください。それを写真のようにお皿のまわりに回しかけていきます。

    野菜の盛り付け

    2

    次に用意するのは、レタス、人参、キュウリ。レタスは1cm幅に切り、人参、キュウリは千切りにします。それを写真のようにお皿の真ん中に盛り付けていきます。

    から揚げを重ねるように盛り付けていきます

    3

    次に野菜の上に鶏のから揚げを重ねるように盛り付けていきます。

    白髪ネギを乗せてできあがり

    4

    最後に白髪ネギをのせてできあがり。

    完成です!!

    完成!
    今回のポイント

    今回のポイントは、「丸いお皿の中央に高さを出して盛り付ける」です。 揚げ物は片づけなどが面倒なので、買ってくるととっても楽で良いと思います。でもそのままお皿に盛り付けるだけでなく、ちょっとそこに愛を加えてあげることで、食べる人の喜びが倍増します♪ぜひ試してみてください。

    飾り切りワンポイントレッスン!

    [白髪ネギの作り方]

    • 【1】

      作り方1

      白ネギを約5cmに切ります。

    • 【2−1】

      作り方2

      縦に1か所切れ目を入れ芯を取り除きます。

    • 【2−2】

      作り方2
    • 【3−1】

      作り方3

      広げて千切りにすると白髪ネギの完成です。

    • 【3−2】

      作り方3

    白髪ネギは用途が広いので覚えておくと便利です!

    小鉢ものメニュー

    ■揚げ出し豆腐

    揚げ出し豆腐
    あまりよくない例…
    器に対してぎりぎりになっています。
    揚げ出し豆腐

    アレンジ…
    器に対して少し余裕をもって盛り付けましょう。また薬味にちょっとヒトテマ加えるとさらにグレーアップ!まるで居酒屋さんのようですね。
    今回は薬味にもろみ味噌とキュウリ(写真右)、大根おろしとシラス、カリカリ梅を使いましたが、その時ある薬味を使ってオリジナルメニューを作ってみてください♪

    ■ほうれん草の胡麻和え

    ほうれん草の胡麻和え

    あまりよくない例…
    平面的でべちゃっとした感じがしています。

    ほうれん草の胡麻和え

    アレンジ…
    少し深めの小鉢に盛り付け天盛りにすることで立体感がでてきます。さらに少し薬味を乗せてあげるとグレードアップ!今回はかつおぶしと白ごまを使いました。
    ※天盛りとは…和食の盛りつけ方法の一種で、煮物やあえ物、酢の物などを盛りつけた上に、香りのものを少し小高く盛りつけることを言います。

    バリエーション

    お誕生日会などのお子様が集まるパーティーや行楽弁当などに最適なアレンジ。材料は塩茹でしたブロッコリー、タコソーセージ、色とりどりのプチトマト。あとホームセンターなどでかわいい飾りを揃えてみては!?
    器は少し深めの洋皿などが雰囲気が出て良いでしょう。子供たちが喜ぶこと間違いなし!!

    アレンジ
    今回使用したもの

    今回使用したもの(鶏のから揚げ以外)
    ブロッコリー、プチトマト、タコウインナー、飾り等

    食卓イメージ

    食卓イメージ

    買ってきた惣菜だけで、これだけ彩り良い食卓が演出できます!ちょっとした工夫で、まるですべてが手作りのように見える魔法をぜひみなさん使ってください♪

    プロフィール

    角 光洋先生

    角 光洋(かどみつひろ)

    東京の織田調理専門学校を卒業後、東京のイタリア料理店やアメリカへ渡り、本場のステーキハウスでの経験を積み、帰国後、大阪本町にオステリア・クティオットをオープン。イタリア料理だけにとどまらず、家庭料理のレシピ開発やマクロビオティックにも取り組んでおり、女性のためのメニュー作りに携わる。料理の腕はもちろんそのルックスと面白いトークなどが評判を呼び現在、TVや情報誌などでも活躍中。

    イケメンシェフ.com 角光洋シェフのページ 
    http://ikemenchef.com/profile/mitsuhiro-kado/

    clear

    カテゴリー