初夏におすすめのイタリアンレシピ

今回は旬のアジを使用した包み焼きや、イタリアのアマトリーチェ地方のパスタとメロンジュレのパンナコッタなど、初夏におすすめのイタリアンレシピをご紹介します!

Original.png?jp.co

目次

    初夏におすすめのイタリアンレシピ

    アマトリチャーナ
    アマトリチャーナ
    生のトマトとセミドライトマトを入れることで、トマトのコクが増しておいしさUP!
    トマトの旨みがたっぷり入ったアマトリチャーナは、エビのぷりぷり食感が食欲をそそります!
    アジのサラダ包み焼き
    アジのサラダ包み焼き
    市販のポテトサラダを使ったアレンジレシピです。
    3枚におろしたアジとホクホクのポテトサラダの相性がバツグン!
    メロンジュレのパンナコッタ
    メロンジュレのパンナコッタ
    メロンの果汁をたっぷり使ったジュレのパンナコッタです。
    大皿に盛りつけてみんなでシェアして召し上がれ!

    アマトリチャーナ

    • レシピ画像
    • 材料

      材料4人分

      トマト
      中玉5個(600g程度)
      にんにく粗みじん
      2かけ分
      たまねぎ粗みじん
      1/4個分(50g)
      セミドライトマト
      1切れ
      厚切りベーコン
      100g
      むき海老
      100g
      片栗粉
      小さじ1
      乾燥パスタ
      320g
      20g
      レッドペッパー
      少々
      塩・ブラックペッパー
      少々
      オリーブオイル
      大さじ2
      イタリアンパセリ
      適量
      パルミジャーノレッジャーノ

      適量

      スマホでレシピをチェック!

      QRコード

    作り方

    1

    1. トマトは種ごとざく切りにしておく。セミドライトマト、イタリアンパセリはそれぞれみじん切りにしておく。

    2

    1. むき海老は片栗粉で揉み洗いし水気を拭きとっておく。厚切りベーコンは5o厚さに切っておく。

    3

    1. フライパンにオリーブオイル大さじ1と、にんにくたまねぎの粗みじんを入れ、香りがたってきたらむき海老を入れ炒め、塩コショウで味付けし、一度取り出しておく。

    4

    1. Bに厚切りベーコンとセミドライトマトをじっくり炒め、トマトを加え15〜20分煮詰めておく。

    5

    1. パスタを表示どおりにゆでて、Cに入れ軽く炒めAのエビとオリーブオイル大さじ1を入れ、レッドペッパー・塩・ブラックペッパーで味を調える。

    6

    1. イタリアンパセリをお好みで散らし器に盛る。パルミジャーノレッジャーノをお好みですりおろす。

      早坂先生

      アマトリチャーナはイタリア中部アマトリーチェ地方が起源とされています。パンチェッタ(塩漬けした豚ばら肉)ペコリーノ・ロマーノチーズ(羊の乳)を使用したトマト味のパスタです。

    アジのサラダ包み焼き

    • アジのサラダ包み焼き
    • 材料

      材料4人分

      アジ
      1尾
      市販のポテトサラダ
      200g
      バター
      40g
      レモン
      1/2個
      塩コショウ
      適量
      付け合せの野菜等
      適量
      アジに振る塩
      小さじ1/2程度
      塩・コショウ
      適量

      スマホでレシピをチェック!

      アジのサラダ包み焼き QRコード

    作り方

    1

    1. アジは3枚におろして、容器に塩を振り皮目を下にして魚を置く。
      血合いの中骨に沿って包丁を入れて、はさみで中骨をとり、観音開きにして、塩コショウする。

      早坂先生

      ハサミで中骨をカットするときれいに骨が取れますよ!

    2

    1. 市販のポテトサラダを4等分にして俵型に丸め、@のアジで包み半分に切って切り皮目の方に切り目を入れる。

    3

    1. オーブンシート(アルミ箔)にバターを薄く塗り、Aを置き残りのバターを乗せて空気を閉じ込めるよう包み、リクック熱風オーブンのオーブン機能180℃で約15分焼く。

    4

    1. お皿に付け合せの野菜とレモンを飾り完成。

    メロンジュレのパンナコッタ

    • メロンジュレのパンナコッタ
    • 材料

      材料4人分

      〈パンナコッタ〉
      牛乳
      400ml
      生クリーム
      200ml
      砂糖
      50g
      アガー
      7g
      洋酒
      小さじ1
      〈メロンジュレ〉
      完熟メロン
      1/2個(約350〜400g)
      砂糖
      20g
      アガー
      5g
      レモン汁
      小さじ1
      150ml〜
      ミントの葉
      少々

      スマホでレシピをチェック!

      QRコード

    作り方

    1

    1. パンナコッタを作る。ダイヤモンドコートパンの鍋にアガーと砂糖を入れて混ぜてから、牛乳と生クリームを少しずつ加えてよく混ぜながら中火にかける。沸騰しない程度に火を調節しながらしっかり煮溶かす。

    2

    1. 火を止めて洋酒を加えて漉す。ボウル等に移し、底を氷水で冷やして粗熱が取れたら冷蔵庫に入れる。

    3

    1. メロンジュレを作る。メロンは種を取り除き、果汁を絞る。
      フルーツボーラーで丸くくり抜き、残った果肉はざるで濾しながら果汁を絞る。レモン汁を混ぜて合わせて350ml程度になるように水の量を調節する。
      ※果汁と水は混ぜないように!※

    4

    1. 鍋にアガーと砂糖を入れて混ぜてから、水を少しずつ加えてよく混ぜながら中火にかける。しっかり煮溶かしたら、Bの果汁を加えてよく混ぜ、火を止めて丸くくり抜いたメロンも加える。底を氷水で冷やして粗熱が取れたら冷蔵庫に入れる。

    5

    1. お皿にパンナコッタをのせて、メロンジュレと果肉を盛り付け完成。

      早坂先生

      アガーは常温でも固まりやすい凝固剤です。ダマになりやすいので、あらかじめ砂糖と合わせておきましょう。メロンの甘味を確認しながら砂糖の分量を調節してくださいね。

    食卓が変わる!ワンポイントレッスン

    今回のテーマは「初夏のイタリアン」です。
    ブルーのガラス皿の上に、アジの包み焼きをのせ、さわやかさを演出しました。
    また、デザートの皿の下に籐のマットを敷いて夏らしい季節感のある物を置きました。

    パスタだけじゃ物足りない時に、市販のポテトサラダを使って簡単に作れるアジの包み焼きは、アジとポテトサラダの相性がバツグンですので、ぜひ試してみてくださいね!


    編集部より

    暑い季節が近づいて来ました。夏バテ予防にはやっぱり栄養があるものをたっぷり摂ることが一番!
    栄養たっぷりの「アジ」や夏野菜の代表「トマト」などを使用した簡単レシピですので、ぜひ試してみてくださいね!


    早坂 具美子先生のプロフィール

    早坂 具美子先生

    早坂 具美子(はやさか くみこ)

    家族が喜んでくれるような食卓づくり〜「楽しく簡単に」をコンセプトにキッチンスタジオ『具楽』を主宰。
    日本フードコーディネーター協会(JFCA)認定。フードアナリスト資格取得。
    雑誌・書籍への料理掲載、テレビ、ラジオへの出演多数。
    その他、レストランプロデュース、商品・メニュー開発、各種料理教室・仙台市生涯学習の講師等、多方面で講師、講演なども行っている。
    また宮城県農産加工アドバイザー、宮城県グリーンツーリズムアドバイザー等も務める。

     

    早坂先生が使ったアイテムはこちら

    clear

    カテゴリー