第46回 上下ルーバータワーファンで節電の夏!

・・・まぁ、冷え性すぎて
ちょうどいい冷房温度が30度の
私に合わせるのは
無理だと思うんですが。
節電のために
せめて扇風機と組み合わせて
使ってほしいところ。
・・・というわけで今回は!

「上下ルーバータワーファン」TFL-80の
モニターテストです!
エアコンの電気代と比較して
夏の節電にも迫ります♪
リビングが変わる! スタイリッシュな外見

横からパシャリ。
すっきりしたシルエットですよね〜!
カッコイイ!
こういう、いわゆる縦長の扇風機を
「タワーファン」と呼ぶそうです。
時代は変わったなぁ。

この機種では、
ルーバー部分が左右に動いて
「首振り運転」をしてくれます。
タワーファンのなかには
首振り運転がないものもあるので
これは重要なポイント!

・・・なので、
「上下ルーバー タワーファン」 という名前。
ちなみにルーバーって、
細長い板を平行に並べたモノのこと。
窓のブラインドもルーバー構造。
私はずっとルーパーかと思ってました。
ウーパールーパーの印象が強すぎた。

倒れないためのベースが
付いてます。

付属の巻きネジで
しっかり固定されるので
持ち歩いてもベースは外れない!

リモコンも付いてましたよ。
至れり尽くせりな!
持ち手のところに収納できて、便利♪
・・・ではでは、さっそく使って
今までの扇風機と
何が違うのか、比べてみます。
縦長の風がやさしくジャストフィット

操作パネルです。
「首振り」設定は、ボタンを押すだけ。
「タイマー」機能もあります。
「モード」ってボタンは
風量がリズミカルに変わるもの。
「ぶ〜ん・・・・すぅぅ・・・・ぶ〜ん・・・」みたいに。
扇風機にもよく付いてますね。

風量選択は3段階。
「弱」、「中」、「強」。
扇風機の世界は
「弱」の風がどれだけソフトに出るかで
良し悪しが決まります。
強い風しか出なかったら
寒くて結局、使い物にならないので!
その点、このタワーファンは
非常にやさしい風が出ます♪
冷え性にも大満足♪

だからといって、
広い範囲に風がいかないのではなく、
リビングで使っても
しっかり広範囲で風を感じます。
扇風機は、
グルグルいろんな方向へ
風を飛ばす感じだけど、
タワーファンは、
内部で作った風を
適切な向きへ飛ばしている印象。
でもって、
扇風機よりも上下ワイドな風が来る。
人の体もタテ長だから、
肌に当たる面積が大きくて
すごく涼しい!

シーズン終わりの
面倒な解体掃除がなくなるんですよ!!
ステキすぎる!
ちなみに、動作音も
扇風機より静か。
直接、風切り音がしない分
そう感じるんでしょうね。
風のコントロールもしやすいから、
デスクワークや狭い場所で
大活躍しそう!
あえて言えば、
構造上、真上には風がいかないので
換気や、洗濯物を乾かすには
サーキュレーターや扇風機の方が
向いてるかな。
タワーファンの節電効果は?
さてさて、毎度おなじみ電気代。

この通り、タワーファンは
扇風機と比べても
ひけをとらない省電力!
1日9時間使ったとしても、
1か月の電気代は117〜197円!(弱〜強)
*新電力料金目安単価 27円/kWhで計算
じゃあ、エアコンの電気代って
いくらくらいだと思いますか・・・?
部屋の畳数、
壁の素材、
使い方によって
ピンからキリまであるとおもいますが、
参考になるのが省エネラベル。

「一定の条件で
エアコンを使い比べたら
この機種はあの機種より
省エネですよ」
・・・って目安なんだけど、
ここに、おおよその電気代も載ってます。
今年エアコン売り場を見てまわったところ、
1年間の電気代表示は
・小型で約15,000円
・大型で約30,000円
・・・というところ。
でもこれ、
「場所は東京で、
冷房■度、
暖房▼度に設定して
1日×時間つかって・・・」
・・・と、細かく決められた条件で出した
1年分の電気代。
なので、その条件をもとに
1ヵ月あたりの冷房代をザッとはじくと・・・
最新エアコンでさえ
1ヵ月約1500〜3000円の
電気代がかかることに!
今、家にあるエアコンは、
最新機種より電気代が高い!
しかも、基準より
設定温度を変えれば
もっと電気代が高くつく!
つまり、実際の電気代は
もっと高いと思われます(ゴクリ・・・
夜に個々の部屋に戻って
全部の部屋でエアコン付けたら、
電気代はさらに倍々ゲーム!
24時間1ヶ月つけても
電気代・数百円のタワーファン、圧勝。
毎日エアコンを使わないのは無理だけど、
かしこく扇風機やタワーファンを使って
節電したいですね♪
そして貯めたお金で、
また家電を買って楽しむのでした♪
今回試してみた商品はこちら ♪

上下ルーバータワーファン TFL-80
「上下手動ルーバー」で高さの違う風を調整可能、使用シーンが広がります。
安定感抜群のインナールーバー構造により、本体の揺れが少なく安定した風を送ります。