◯◯過ぎは控えよう
「ストレッチしてたら痛くなった」とか「ジムで筋トレしてたら痛くなった」とか「毎日走ってたら痛くなった」などなど・・・患者さんの中にも多くいらっしゃいますが、話をお聞きしてると、「やり過ぎ」によって痛めてることが多いようです。
「ストレッチを長時間グイグイやってます」
「筋トレを連続100回やってます」
「毎日◯km走ってます」
などです。
こういった場合は、「ストレッチはグイグイやればいいってもんじゃないですから、気持ちがいい範囲でやりましょう」だとか、「100回やるなら20回を休憩挟んで5セットやりましょう」だとか、「◯km走るなら1日おきに走りましょう」などと、アドバイスしています。本気でオリンピックとか狙ってるんであれば別ですけど、普段の健康のための運動であれば、自分を追い込むぐらい鍛える必要はありません。かえって体を痛めるだけです。
でも、このことに気づいてない方が結構多いようです。ここ何年かはランニングブームでもありますし、「それ、やり過ぎだからですよ」と言っても、「いや、こんなにやってるから関係ない」と、ちょっと怒られたりもします(笑)運動することは体にいいと言われていますし、体の不調は運動不足が原因と言われることも多いためなのか、運動=健康と思われてる方が多いですね。運動=健康あれば、スポーツ選手は怪我などをせずに選手生活を送れるはずですが、実際は怪我だらけで体もガタガタな人のほうが断然多いです。でも、あの人達はそれが仕事なんです。プロなんです。なので、あそこまで体を痛めつけて鍛えてるんです。
ですので、特定のスポーツを職業にしていない私達にとっては、やり過ぎることのない、「適度な運動=健康」が体にとっていいことなんです。
また、巷で「これは健康にイイよ」と言われてることも、やり過ぎると良くありません。例えば、五穀米にしたり生の野菜を食べたりすることも、体にとってはいいことです。でも、それだけになってしまって、「白米は絶対食べない!」「肉なんてとんでもない!野菜しか食べない!」などと、ストイックになり過ぎても良くありません。最近ちょっと偏った食事してたなぁとか、胃や腸の調子が悪いなぁなどと感じた時に食べるのがいいと思いますよ。人間は肉食なんですから、お肉や魚もしっかり食べるようにしましょう。
お酒やタバコをされる方も、もちろん飲み過ぎ・吸い過ぎは良くありませんが、体に悪いからといって急に全く飲まなくなったり、タバコを吸わなくなったりするのも体にストレスが掛かってしまいます。飲む量を減らしたり、タバコを吸う本数を減らしたりして、適度に嗜むようにしてください。
ストレッチのし過ぎ
筋トレのし過ぎ
運動のし過ぎ
食べ過ぎ
飲み過ぎ
吸い過ぎ
ケイン・コスギ(あれ?)
なんでも、適度にバランスよく行うようにしてくださいね。
ではでは。
*今回は最後のオチが言いたくて、このテーマにしました(←ウソですよ)
- 松橋紘平(マツハシコウヘイ)
- ・1976年12月13日生まれ
- ・体育大学に進学し、解剖学・運動生理学などの基礎を学び、 平成18年柔道整復師免許取得
- ■まつはし整骨院:宮城県仙台市太白区
おススメ商品
ほんのり甘く香ばしい♪体にうれしい、カロリーゼロ・カフェインゼロ!飲み切りやすい340mlタイプ