第6回 花粉症対策

薬や道具を使わない!花粉症に効くおすすめの対策をご紹介します。

Original.png?jp.co

目次

花粉症におすすめの運動

国民病といってもいい「花粉症」。日本国内で、約2,000万人の方が花粉症で悩んでるそうです。花粉症の方は、まだまだ辛い日が続いているかと思います。3月からのスギから始まり、ヒノキやイネ科の植物や雑草・・・様々ですね。ちなみに僕は何を隠そう13歳頃から花粉症です(笑)

ここ何年かは、スギ花粉の症状はだいぶマシになってきてるんですが、夏から秋にかけてのブタクサのアレルギー症状が半端ないです・・・目やにで朝に目が開かない時もあるぐらいです。まっ、その目やにを取るのが気持ちいいんですけどね(笑)
なので、今回は皆さんが少しでも花粉症の症状が楽になるように、ちょっとした技をお伝えしたいと思います。

1.鎖骨の下のくぼみ辺を押してみてください。花粉症の方のほとんどの方は、その辺りに圧痛(押すと痛む)があります。まずはそこを探してください。

2.痛いところが見つかったら、そこを軽くさすってください。グリグリ揉んだらダメですよ。筆で触るかのようにさすってください。

3.耳たぶあたりから鎖骨に向かって、首をさすってください。これも筆で触るかのごとく軽〜くですよ。

4.上を向いて、肘を曲げて、肩を後ろに30回ほど回します。

これで、圧痛が取れてたら終わりです。もし痛みが残ってるようでしたら、また@からやります。痛みが片方だけでしたら、片方だけ。左右両方とも痛かったら、両方やるようにしてください。

どうですか?簡単でしょ?(笑)

注意点は、絶対にグリグリ揉んだりしないこと!!あなたが思ってる以上に軽い力でさすってください。ホントは症状が出る前にするのがいいんですけど、症状が出た後でも鼻がスーッと通って、楽になりますよ。オマケに肩コリや首コリも楽になったりします。
揉まない、押さない。
体ってそっと触るだけで、きちんと変化してくれるんですよ。
是非試してみてくださいね〜

松橋紘平(マツハシコウヘイ)
・1976年12月13日生まれ
・体育大学に進学し、解剖学・運動生理学などの基礎を学び、 平成18年柔道整復師免許取得
まつはし整骨院:宮城県仙台市太白区

おススメ商品

clear

カテゴリー