土の学校〜土にはどんな種類があるのかな?〜

多くの植物にとって「水」「肥料」「太陽の光」そして「土」はなくてはならないものです。中でも「土」の役割は人間にとってみれば、家であり眠る布団であり食料にもなる大事なものです。

Original.png?jp.co

目次

■良い「土」の条件
排水性・通気性・保水性に優れ栄養分を含み雑菌の少ない土が良い土の条件といえるでしょう。
適度な隙間があるから排水性・通気性・保水性に優れ、肥料分を含んだ土を焼成処理しながら粒状にした清潔な土「粒状培養土」をおすすめします。

■「土」の種類
園芸に使われる土を大きく分けると、単用土と培養土に分けられます。

■「単用土」
培養土を配合する前のそれぞれの特徴を持った「土のひとつ」のこと。

バーミキュライト

ひる石という石を熱でふくらませたものです。
たくさんの水と空気を含むので根の張りがよくなります。冬の寒さや夏の暑さ等の温度による植物のダメージをやわらげます。

ピートモス

アシやヨシ、水苔が発酵して土のようになったものです。
通気性、保水性に優れています。

くん炭(くんたん)

もみがらをいぶし焼きして炭化させたものです。
保水性、排水性に優れています。

clear

カテゴリー