とうとう夏野菜も終わりです。

東京は急に寒くなってきました。もう本格的に冬の始まりですね。
街には落ち葉がいっぱい。
私も公園に落ち葉拾いに出かけました。
来年用に堆肥を作ろうと思っています。

Original.jpg?jp.co

目次

    前回の報告で種蒔きをしたエンドウが、すくすく育ってきました。
    いまいち発芽が遅かったのでビニールをかぶせてあげています。
    もう少し大きくなってきたら定植ですね。
    今年はスナップエンドウ、グリンピースを育てています。
    このまま順調に大きくなって欲しいです。

    こちらも同じようにビニールの中で育てているそら豆です。
    なかなか芽が出なくて心配しました。
    そら豆の発芽には、ちょっと気温が低くなりすぎたのかもしれません。
    まだ蒔いた豆の半分しか芽が出ていないのです。
    がんばれ!そら豆!

    カリフラワーです。中をのぞいてみました。
    蕾が付き始めましたよ!
    これはオレンジ色のカリフラワー。
    可愛いですよね♪
    これからが楽しみです。

    こちらはブロッコリー。
    こちらはまだみたいです。カリフラワーのように早く蕾が付いて欲しいなあ。

    こちらは畑に一足早く植え付けた茎ブロッコリーです。
    おお!蕾が見えてきました。
    こちらは500円玉くらいになったら摘心です。
    もうすぐみたいです♪

    朝晩寒くなってきたので、とうとうビニールをかぶせてしまったカブです。
    こんな感じにしています。

    中は順調に大きくなってきましたよ!
    本葉も見えてきました。なんだか可愛らしいですよね〜。
    今日間引きをしました。
    これで大きくなってくれそうです。

    ほうれん草です。
    白菜が虫食いにあって抜いてしまった所に、少し種を蒔きました。
    なかなか芽が出なかったけど、ここまで大きくなってきました。
    もう少ししたら間引きですね。
    今年初めてのほうれん草、楽しみだなあ。

    玉ねぎです。
    これはホーム玉ねぎで、小さな球根のような玉ねぎを植え付けています。
    畑に植え付けたのが余ったので、プランターにも植え付けました。
    植付け時期が少し遅いのですが、上手く芽が出てくれたようです。
    玉ねぎは今年初めての栽培なので楽しみにしています。

    こちらはまだまだ元気なパプリカです。
    うちでは最後の夏野菜です。
    もう今は花は咲いていないのですが、付いている実がゆっくりと色付いています。
    寒いので色付くのもゆっくり。
    今年は沢山収穫させて頂きました。
    あと少し頑張ってね。

    ツルなしいんげんです。
    毎週もう終わりかな?と思って覗くと実がついている、という感じです。
    でももう今実がついているので終わりになると思います。
    ツルなしいんげん、今年初めて育てましたが、育てやすくて意外に沢山実がつくので気に入りました。
    おすすめですよ。

    今日の収穫です。
    ピーマンとなすは今日片付けました。
    人参は少し虫食いにあっているようなので、小さいけれど収穫しちゃいました。
    残りは虫食いにならないといいな。
    ネギは、なすとピーマンのコンパニオンプランツとして育てていたものです。
    効果あったのかな?
    でも収穫できたのでよしとします!


    朝晩本当に寒くなってきましたね。
    それでもうちの庭は霜は降りていないようです。
    野菜達はゆっくり、でも私たちは段々忙しなくなってきますね。
    風邪を引いている人も多いようです。
    今こそ!野菜を沢山食べたいものですね。

    keiさん プロフィール

    お住まいの地域: 東京都
    家庭菜園歴: 2005年春より始めました。
    以前はベランタで育てていたのですが、地植えがしたくて庭付き物件にお引っ越ししちゃいました。
    育てている野菜: みんなが知っている野菜は大体育てています。
    年間で20種類以上は育ててるかな?
    少数多種類栽培です。豆類が好きです。
    ひとこと: 3.5坪程の庭の畑と、プランター栽培で野菜を作ってます。
    会社員として働いているので無理なく育てられる範囲で失敗しながらも頑張っています。
    日々自然の持つ偉大な力に感動。でもまだまだ.....
    だって虫にびっくりしない事が今の目標なんです(笑)
    ブログ: HAPPY LIFE??
    clear

    カテゴリー