作業レポート
8月24日、日中はまだ暑いものの、朝夕はだいぶ涼しく感じるようになりました。
収穫を終えたプランターのスイカは、枯れ始めてきました。
このままレポートを続けても面白くないので、プランターに二十日大根の種を蒔きました。
1袋全部を蒔いて、上に新しいゴールデン粒状培養土を1cm程度被せて水をやりました。うまくいけば、提出〆切までに収穫できるかもしれません。
なお、スイカの株は抜かずにそのままにしてあります。
8月29日のプランターの状態です。見事に発芽しています。今回は発芽率が良かったようで、少し間引かなければいけませんね。
間引きは子供達に任せることにしました。
9月8日、最近はよく雨が降ります。プランターの二十日大根には、本葉が2〜4枚出ています。
プランターの土が隠れる位に茂っています。まだまだ、間引き方が足りないようですね。
9月13日、プランターの二十日大根の本葉はますます増えています。株元をのぞいてみると、少しふくらみ始めたのが分かります。直径は5mm程度です。
9月19日のプランターの状態です。スイカの株は復活することなく枯れてしまいましたが、二十日大根の葉があふれんばかりに繁茂しています。
小さな大根が11本収穫できましたので、早速サラダに加えていただきました。シャキシャキとした歯ごたえが良いですね。
残った二十日大根(たくさんあります)についても、順次収穫していくつもりです。
作業を終えて一言
スイカの収穫が終わって報告する事がなくなったので、番外編として二十日大根の種を蒔きました。やや小さいながらも、〆切までに収穫することができました。
今後もこのプランターと培養土を使って、子供達と家庭菜園を楽しみたいと思っています。
【コメント】
スイカの栽培の後に、二十日大根にチャレンジしてくれたんだね!種まきから、ほんとに20日程度で収穫できたんだね♪真っ赤なダイコンが可愛いね☆
プランターのスイカは大きくて甘かったし、大成功だね!♪スイカは栽培が難しいけれど、プランターで立派なのが採れたし、気軽に挑戦してもらえそうだよね☆
これからも、家族みんなで家庭菜園を楽しんでね!