作業レポート

ミズナの種まき、2回目でやっと芽が出ました!
「やっとちゃんと芽がでたよ!」と大はしゃぎのかのん(妹)と、ほっとしているかやの(お姉ちゃん)です!
「ミズナの芽って小さくてかわいいね♪」とかのん。
メグさんに、なかなか芽が出てこないことを相談して、蒔きなおした種からやっと発芽してくれました。種まきしなおして9日目でした!
9月に入って雨や曇り空が続き、なかなかトマトに実がつかなくなってきたので、大収穫をしドライトマトを作りました。
数日お日様に干していたら「シワシワでちいさくなっちゃったね〜」とちょっと残念顔の子供たちでしたが、ちょっとかじってみて、フレッシュトマトとはまた一味違う感じに驚いていました。
さすがに「おいしぃ!」という声は聞けませんでしたが、がんばって「ドライトマトおいしい!」といわれるお料理にチャレンジしたいです♪
最後に、カボチャのご報告!プランターではないのですが、失敗続きの授粉の末、やっとひとつだけ、なんとか”こども”に生長しました。
授粉スティック効果があったのでしょうか?!ただ、無事に大きく育ってくれるのかまだまだ心配なかぼちゃくんです・・・
本当にかぼちゃって難しい植物です。
作業を終えて一言
今回は、家族にとってとても楽しくてステキな経験ができ、よかったです。ありがとうございました。
かぼちゃには四苦八苦しましたが(今ももがいていますが・・・)その分、お買い物しているときも「このかぼちゃ、がんばって大きくなったんだねぇ」とかのん(妹)が言っている姿を見て、「一緒にチャレンジしてよかったなぁ」と感じました。
また、かやの(お姉ちゃん)もお野菜を残さずしっかり食べてくれるようになりましたし、何より「育てる楽しさ・大切さ」を感じてくれたこともうれしかったです。
いろいろ困ったときにアドバイスをいただいたメグさんに、感謝しています。これをきっかけに、もっと野菜作りを家族で楽しみたいです。
【コメント】
カボチャは、栽培が難しかったけど、その分スーパーで並んでるカボチャを見て、栽培の大変さをよくわかってくれたみたい。これからますます、野菜作りが面白くなりそうだね!☆トマトやカボチャが病気になったときも、一生懸命調べて対処してあげてたかやのちゃんとかのんちゃんだもの、野菜達も嬉しかったと思うよ!
二人は、もう次に作りたい野菜も、相談してたりするのかなぁ??☆これからも、家族みんなで野菜作りを楽しんでね!楽しいレポートをありがとう!☆