【5月】step05 トマトのわき芽かき

家庭菜園初心者さん必見のプランター菜園育て方情報。土選びから収穫まで、でんパパ親子が実際に育てながら分かりやすく解説&レポートします。

Original.jpg?jp.co

目次

HOW TO

わき芽ってなに?

わき芽とは、葉や茎の付け根から出る芽(枝)のこと。枝数を増やしたい場合には、わき芽を残して生長を促しますが、トマトは主枝に栄養を回して早く実を付けさせたいので、わき芽が生えてきたら、早めに取り除きましょう。

芽かきの方法は?

取り除いたわき芽の切り口からばい菌が入ったら、トマトが病気になりかねません。清潔なハサミで切り取るか、主枝を傷つけないように手でちぎり取りましょう。

主枝とは?

わき芽は生長するとやがて花を咲かせ実を付けますが、それでは主枝と栄養を奪い合いかねないので、早めに人間が主枝を決めて、その他のわき芽は早めに取り除き、主枝だけの「一本仕立て」にしてやります。主枝は、根からまっすぐ伸び、一番太いものを選びましょう。

大きくなってしまったわき芽を取り除いているところ。右側の太い枝が主枝。

でんパパ親子レポート

トマトに害虫発生!

順調に育っているトマト。その葉を見ると…何かに食い荒らされたような跡が…!

葉っぱを食い荒らした犯人は、すぐ近くにいました。いろいろな野菜に付く、「テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)」です。 すぐ下には、なんと卵まで産み付けられていました。

すごい勢いで葉を食い荒らし、株を弱めてしまいます。農薬を使いたくない場合は、見つけ次第捕殺しましょう。

トマトに蕾を発見!

テントウムシダマシが出現して、ちょっとビックリしてしまいましたが、トマトはしっかり育っています!一番花の蕾が見えましたよ!どんな風に実が付くのでしょう?これからも頑張ってお世話しなくては!

clear

カテゴリー