色々な野菜のタネをまこう!

トマトが温室に移って育苗器が空いたので、他の野菜のタネまきに取り掛かります。今回まいたのはブロッコリー、オクラ、スイカ、ニンジンのタネです。どんな芽が出てくるのか楽しみだな〜!

Original.jpg?jp.co

目次

    まずは育苗器から。

    ここにまいたのはブロッコリー「ハイツ」とオクラ「グリーンソード」のタネ。
    ひとマスにつき、ブロッコリーは3粒、オクラはひと粒ずつまきました。

    丸いペーパーポットはスイカ用です。

    スイカは赤肉小玉の「紅しずく」です。
    ひと袋に12粒しか入っていないため、ひとポットにひと粒ずつまいて大事に育てようと思います。
    このまま、木製温室へ直行です。

    ニンジンはプランターに条まきしました。

    ニンジンは育てやすい「Dr.カロテン5」。
    大きくなってくれるよう、<ベジタブルプランター>は深型を用意しました。
    こちらも屋上へ直行!

    タネまき2日後からブロッコリーとオクラは発芽を始めました。
    こちらは4日目の様子です。

    ブロッコリーは仲良く双葉を広げだしました! フォークダンスを踊っているみたいですね。

    オクラはどんどん伸びています!これは根でしょうか?

    屋上の温室に移ったトマトの様子も見に来ました。
    この日の仙台は雨模様。屋上はけっこう寒く感じられます。

    温室の温湿度計を見てびっくり!
    気温10度&湿度75%です。前回ご紹介した時と比べ、何とマイナス20度!湿度だって大違いです。

    あまりに激しい環境の変化についていけないのか、トマトの葉がしおれています!
    夜になると気温はもっと下がるはずです。急いで室内に取り込みました。

    野菜の誕生シーンは何度見てもワクワクしてきますね!
    それに引き換え、温室のトマトは先行きが心配です。もしも、このまま枯れてしまったら、この連載はどうなってしまうのでしょうか?!頑張れ、トマト!

    clear

    カテゴリー