Vol.5:台風来襲!|はなっちさん親子

ゴーヤを植えて、心配なことが一つありました。台風が来ないといいな・・・。

Original.png?jp.co

目次

ゴーヤを植えて、心配なことが一つありました。台風が来ないといいな・・・。

そんなことを言っていたら、この夏も南の海で台風発生、我が町に進路を取っているようです。 アイリスのこのページの担当鈴木さんに、ご相談してみました。

「横棒を外して、ネットを地面に降ろして一時的に地這い状態にすることで被害を抑えることができます。」 そうか〜。
うちの「突っ張りグリーンカーテン」は、突っ張り式の縦棒2本の間に、網(グリーンカーテン)を渡し、網の最上部に通した横棒を、縦棒に固定しています。
この横棒が、いざとなったら外せる仕様なのです。 幸い台風は進路をそれ、直撃ではなくなった様子。
ゴーヤは「大丈夫だろう」とそのまま特に対策も取らず、眠りについたのですが・・・夜中の2時、強まる風雨にとびおきました。 こりゃいかん、意外と風が強いわ。ゴーヤのネットは外そう! 教えて貰ったとおりに、横棒を外し、縦棒に器具で数カ所軽く留めたネットも外しました。

横棒をそっと地面において、風の影響を避けます。

この間5分ほどの作業。 深夜に急な風雨の中の作業でしたがストレスは感じませんでした。(写真は日中再撮影)

対して、裏のベランダの他社製突っ張り棒で育てているゴーヤは、ほぼ同じような仕様で、あちこちが外せるとの触れ込みだったのですが、金具式の器具が固くて急場の取り外しを断念。 台風一過の翌朝・・・
「突っ張りグリーンカーテン」のゴーヤたちは無事でした! 実りかけの小さなゴーヤも、葉っぱも、無事!

ふたたび横棒を固定したところ、何事もなかったよう。
翌日からまたのびのびと育ちはじめました。 反対に、裏のベランダの他社製突っ張り棒で育てているゴーヤは・・・。
倒壊!当初から気になっていた突っ張り棒部分の脆弱さも、通常使用では問題なかったのですが、台風には耐えなかったようです。 今回「突っ張りグリーンカーテン」が、細部まで考えて親切に作られていることを実感しました。 来年は二台に増やして、西側の窓をすべてグリーンカーテンで覆い尽くそうと思っています。
さあ!次回は収穫のお話。

編集者のこより

家庭菜園をしていて台風は逃れることの出来ない、強大な敵ですよね・・・。はなっちさん親子の、「突っ張りグリーンカーテン」を使ったゴーヤのグリーンカーテンが無事でホッとしました。
いよいよ次は収穫とのことで、どんなゴーヤが収穫できるのかワクワクします!

トラブルにもめげずぐんぐん生長するはなっちさん親子のゴーヤ。果たしてどんなゴーヤが収穫出来るのでしょうか?
次回はいよいよゴーヤの収穫です!お楽しみに!

プロフィール

はなっち(母)…
イラストレータ兼ずぼらガーデナー。
息子…
のんきな小三、サッカーばか。
ブログ:

使用したアイテムはこちら!!

支柱ホルダー付野菜プランター900

突っ張りグリーンカーテン

clear

カテゴリー