チョロギ 〜 巻貝形の縁起物 〜

【 チョロギ (シソ科) 】〜 巻貝形の縁起物 〜「種まきの時期は?」「収穫期は?」「注意すべき病気は?」など野菜の栽培に必要な情報を分かりやすく掲載中。

Original.jpg?jp.co

目次

シソ科

特徴

長さは2〜3cmほどで、白く、巻貝のような形をしています。「長老喜」、「千代老木」とも書かれ、正月などの縁起物として食べられます。土の中にできますが、根ではなく塊茎という茎に当たります。

育てやすさ :★★★☆☆
温度発芽温度:15〜20℃
株間    :15〜20cm

栽培カレンダー〔関東基準〕

病害虫

特になし

ワンポイント

・暑さ、寒さに強く育てやすい野菜ですが、乾燥すると生育が悪くなるので、夏は株元にワラなどでマルチングすると良いでしょう。

・塊茎は、深さ3〜5cmに植え付けます。

・草丈10cmを越えてきたら、株元に土寄せをしましょう。

・11〜12月頃、地上部が枯れてきたら収穫時です。

・全て収穫せずに土中に残しておけば、翌年また発芽して栽培することができます。

栄養分

梅酢漬けにして真っ赤に染め、黒豆と共に正月の縁起物として食べられています。他にも天ぷらやおひたしなど、様々な調理法があります。

おすすめアイテム

clear

カテゴリー