第5回:つる性植物のグリーンカーテン

3月から育てていたつる性植物たちが思ったよりも早く生長してくれました。目標であった「つる性植物で目隠し家庭菜園」。どのように出来上がったのか、是非ご覧下さい。

Original.png?jp.co

目次

    3月からこのコーナーを開始して、早4ヶ月ちょっと。
    ついに目標としていた、「つる性植物で目隠し家庭菜園」が完成しました。

    サヤエンドウが、しっかりとネットに沿って生長してくれたので目隠しとして申し分ないグリーンカーテンです。
    見た目も涼しげで、これからの暑い季節「涼」としても楽しませてくれそうです。

    このサヤエンドウ、よく見ると薄ピンクと真っ赤な花が咲いています。

    シンプルなベランダに、文字通り花を添えてくれていて少し華やかな雰囲気のベランダとなっています。

    そしてこちらがグリーンピース。

    グリンピースもサヤエンドウに負けないくらい、元気に生長しています。
    これだけ生長していると、収穫の喜びもひとしおですね。

    以前は外から丸見えだった我が家ですが、グリーンカーテンが完成して・・・

    目隠しとしての役割ももちろん果たしていますが、何より緑が増えて落ち着いた雰囲気になりました。

    次回はこのグリーンカーテンで育てた野菜を収穫する様子をご紹介したいと思います。

    Dr.義明の呟き

    先日、友人が白石城の中を案内してくれるというので、お休みの日に白石城へ。
    白石城を知らない方がいらっしゃると思うので、軽くご紹介。
    白石城とは、仙台城の支城として伊達家の重臣片倉が代々居城していたという宮城にある有名なお城です。

    天守閣から見た景色で、一番印象に残っているのが「蔵王山」。

    普段見ている蔵王山とは違った、幻想的な雰囲気でなんだか得した気分になりました。

    春には桜が、秋には紅葉などの周辺の木々が白石城を彩り四季折々の顔を見せてくれるそうです。
    季節を楽しむのに最適なスポットなので、これからも足を運んでみようと思います。

    ★Dr.義明とは・・・?

    農業改良普及員の園芸・育種に関する2つの免許を持つなど家庭菜園・ガーデニング共に精通されています。 また、造園業者で3年、ガーデンセンターで6年、アイリスオーヤマで23年と園芸に関して32年もの間携わってきた実績もあり、正に園芸業界のスペシャリストです。 子供の頃に育てたサボテンが1番好きだと話すDr.義明。親しみやすく明るい性格で、みなさんの疑問にも分かりやすく回答していただけます。

    clear

    カテゴリー