
間引きコカブです。微妙にカブ部分が形成されているのがわかるでしょうか。
カブで利用しやすい部分は、根ではなくて葉だと個人的に思います。
スーパーで売られているカブに葉が付いたままなのは、やはり葉も美味しいからなのでしょうね。
間引き菜だと大量に新鮮なカブの葉が食べられるので良いですよ〜。

間引き水菜。気がついたら急生長してました。これからもっとエライ速度で生長するんでしょうね。
去年別の野菜を育てていた土を、肥料を足さないで再利用したのにすごい生長です。
残りの肥料成分を全部有効活用している感じ。いや、アイリスさんの野菜用の土の底力かな!?
ヤバイくらいの間引きシソ。大きいボウルにめいっぱい収穫。
ウチのベランダでは野生化してもう数年目なので、いろんな雑草と交配されているらしく、見た目はまんまシソなのに香りがしないという物体が出現しております。
さすがに香りがしないただの草はおいしくなかったです。(一部誤って喰った
チャイブを収穫。相変わらず香りの控えめなネギです。
オムレツに入れると美味いと判明したので、実際に作ってみました。
これが美味い!病み付きになりそうな味でした。普通のネギだとネギ臭キツイですものね。
チマサンチュ。今年は虫も発生せずに清潔に育っています。
焼肉なんかを巻くとおいしいですよね、これ。そして買ったら高いのです。
10枚無いのに200円とか、もうバカかと。自分で育てないと食べられませんわ。
イチゴも色付きました〜。ちょっと小ぶりですが、娘がもりもりと食べました。
やはり完熟させたイチゴは甘い!もともと甘い品種なのですが、いっそう甘いです。
娘がわしづかんで食べたせいで、手がまっかっかになっておりました。ちょっとスプラッタ。
いちご、2週間前の様子がこちら。
どうもこの間引きシーズンになると、自然と味噌汁や天ぷらを食べる機会が増します。
冬に魚や肉が中心になりがちなので、夏のうちに野菜を摂取せねば!
そうそう、最近お野菜の値段が高くないですか?北海道にも確実に物価上昇の波は押し寄せておりますよ!