コーディネートを意識した 遊び心ある庭 #107 みーこさん

気軽に模様替えできるようにカセット方式も取り入れながら、季節ごとにメインとなる花を際立たせた、調和のとれたコーディネートがお見事です。

Original.png?jp.co

目次

引っ越しをきっかけにガーデニングを始めて3年が経ちます。雑貨が似合う遊び心のあるガーデンを目指し、花壇や小道作り、ウッドフェンスのDIYなど奮闘してきましたが、ようやく形が整ってきました。
今は色々な植物を育てながら日々勉強中です。限られたスペースのため、一部カセット式の花壇にして、四季折々の植物のコーディネートを楽しんでいます。いつかバラにも挑戦したいです。

春到来

シンボルツリーのギンヨウアカシアが開花しました。まだ色数の少ないこの時期に、ぱぁ〜っと明るくなりますね。ぼんぼんのお花がかわいらしい。鉢植えで、少しいじめ気味に育ててますので花付きは控え目ですが、私はこれくらいが好みだな。
アカシアの足元では宿根草達がすくすく生長中! 今年はどんな感じになるのかなぁ〜。
ひと足先に開花している一年草のネモフィラも花数を増やして気持ちよさそうです(*´∀`*)

クリスマスローズが開花しました!お気に入りの鉢カバーに入れてあげておめかし。
曲線のレンガを使った花壇コーナーは、スミレ・オダマキ・フウロソウをメインに、異なる色や形のリーフがお互い引き立てあってお気に入りの場所です(*´∀`*)
一番好きなタイツリソウは鯛がぶらさがっているような姿がかわいいです。ピンクのハートにも見えます。
花付きがとても良いクレマチス ペトレイも満開です。今年は、丸型のオベリスクで仕立ててみました♪

デッキの上ではスタンダードな赤のゼラニュウムがキレイです。3月下旬に切り戻ししてすぐにつぼみをつける強健さ、スバラシイ。ペチュニアは、「夜玄関に取りこんで、朝外に出して」をくり返し冬越しさせた寄せ植えです(*≧∀≦*)チェイランサス パステルパッチワークが花数を増やしてきれいに咲いています(*´∀`*) たった1株でこのボリューム。4月始めの早春から咲き始めるところもポイントが高いです。
可愛らしいももいろたんぽぽ、実は1m位あります! 隣に植えたセントーレアブラックボールと同じ草丈。あまり園芸店で見かけないので、種取りに挑戦してみようかなって思ってます。

DIYで庭作り

アルミフェンスを隠すため、ウッドフェンスを取り付けました。ナチュラルな雰囲気になって、ディスプレイスペースも大幅にアップ↑大満足です。フォーカルポイントに少しカーブをつけてレンガを重ねたり、好きな色にペイントした棚を作りました。白い鉢に映える黒葉のリーフはゲラニウムセシリフローラムニグリカンス。白い小花をいくつも咲かせてくれてます。ブルーがかった銀色の葉が美しいフェスツカ グラウカ、極細のグラスが素敵な頂き物のスティパ、かわいい鉢に植え替えてあげないとね。

デッキ上のフェンスもこつこつ作り進め、リビングのソファーから眺められる箇所は少し変化をつけて棚風のフェンスにしてみました♪ 高めにつくったので外の視線が気にならなくなりました。癒される空間にしようとまだまだ構想中です。コーヒーを飲みながら育てたお花を愛でるなんてガーデナー冥利に尽きますね(笑)

小庭スペースではアスペルラがとってもきれいだったのでフレブルのぐりさんと記念撮影(*´∀`*) 白い花はオルレア。下草として植えているセダムがさらにボリュームを出してくれています。レンガに立てかけているのはホーローボウルです。飾るだけではなく、花がらや土入れにも使っています(笑)
ブルーと言えば、ギリア トワイライトとセントーレア モンタナもお気に入りの組み合わせです。

ホワイトガーデン

アナベルの開花に合わせてちょっと模様替えをしました。小庭とデッキがつながるようにコーディネート。アナベルは丈夫で育てやすいハズですが去年は咲いてくれなかったので、2年ぶりの再会でした(笑) 少し引いて、エキナセアフラダンサーも一緒に。オレガノ ノートンズゴールドの黄金リーフが爽やかです。白うさぎや白い鉢が緑に映えます。

オルレア→アンミビスナガ→アナベルと、小庭はちょっとしたホワイトガーデン風(笑) アンミビスナガは繊細なレースで作られたようなお花。とっても上品できれいです。越冬させた株はしっかりしていますのでオルレアより花期が長く安定感があります。オルレアのいいところは、種から気軽に育てられるところ。株がコンパクトなのでちょっとしたスペースに植えられるし、枝が分岐してたくさんお花を咲かせますのでボリュームがあってお得感◎です( #●´艸`)

雨が続いてテンションが下がり気味でしたが、モナルダが咲いてわくわくしてきましたヽ(*゜∀゜*)ノ 一緒に写りこんだブラックレースフラワー、いい仕事してます。やっぱりお迎えしてよかった♪ 終盤のアンミ ビスナガは白い花がふわふわ浮かぶ雲みたいで、モナルダと連なった姿に毎朝うっとり。

ルドベキアの咲く庭

ベテランガーデナーの母からの頂き物、ルドベキアタカオが開花しました。晩秋まで楽しめます(*´∀`*) セレブな雰囲気のスカビオサ。秋に地植えしてからすっかり存在を忘れていましたが、こんなにステキに咲いています。小さな庭ですので、庭全体が1枚の絵になるようなコーディネートを心がけています。数種類のエキナセア、チーゼル、アキレアなど夏のガーデニングを満喫です。

フロントの花壇ではいつの間にかフウチソウの穂が出ていました。タイツリソウの葉は徐々になくなり冬を越します。淋しい壁面を何とかしたいと、虫ピンを使った手軽なCafe風のディスプレイがお気に入りです♪
コレオプシスライムロックドリームは、夏の間は黄色が強く、ちょっとイメージと違うかもと思ってたけど、少し涼しくなって花色が本来の色に戻ったみたいです。

秋の深まる庭。ぐりさんの左横の花壇について考えています。
宿根草は5月頃に花を咲かせる子が多いので今年は晩秋に咲いてくれる子を意識して選ばないとね。それにしても苗選びは楽しくて、ついついたくさん連れ帰ってきてしまいます。

寄せ植えを作る

室外機カバーの上にはアンティークBOXを置いてみました。どうでしょ? お気に入りのパープルファウンテングラスは毎年お迎えしてます(*´∀`*)越冬はできませんがひと夏でぐんぐん大きくなります。
淋しい冬庭の中、美しく葉色を変化させているのは西洋シモツケ ゴールドフレーム。落葉しますが芽吹きの葉色はライムグリーンでまたステキなんです。

最盛期のビオラ。アンティーク色の大輪ビオラも咲きそろってきました。黒ビオラがいい仕事してますね〜。
ハートカクテルは花付き抜群です!
ピンクコアラ、フロステッドチョコレートとももコアラもきれいに咲いています。ベロニカ グレースは意外にも耐寒性があることが分かり、来年も冬の寄せ植えに活躍してもらう予定です♪

プロフィール

みーこさん

住まい
一戸建て
ガーデニング歴
3年
お気に入りの植物
アンミビスナガ、タイツリソウ、アークトチス、エキナセア
ホームページ
フレブルのぐりさん

編集部より

気軽に模様替えできるようにカセット方式も取り入れながら、季節ごとにメインとなる花を際立たせた、調和のとれたコーディネートがお見事です。雰囲気の異なるウッドデッキの存在も、メリハリがあっていいですね。雑貨を並べたり、レンガを積んだり、さりげなくフォーカルポイントが意識されています。時折登場しているフレンチブルドックのぐりさんも、季節に合わせたお洋服が決まってますね! ひとつひとつの風景に、楽しさや遊び心が感じられ、みーこさんのセンスが光るお庭でした。

clear

カテゴリー