植物に癒される 緑豊かな手作りの庭 #97 紗絵さん

色鮮やかな緑と、たくさんの花に囲まれた紗絵さんのお庭です。

Original.png?jp.co

目次

花が好きだから!と、右も左もわからないまま始めた庭づくり。たくさんの失敗と回り道を重ねながら、ようやく形になってきました。小さなお庭ですが、緑豊かな癒しの庭になればいいなと思っています。

バラの咲く風景

小屋の前に植えたバラ、ルイーズ・オーディエが咲いてきて、いい香りが漂っています。アーチの脇にはオルラヤが大きく育っています。

春、庭の緑たちは元気いっぱいです。壁面に誘引してあるバラはピンクがアブラハムダービー、白がマダム・アルディーです。壁面のバラが咲くと、一気に庭が華やいできます。

アーチでは今年移植したハニーサックルがたくさん咲いて、辺りが甘い香りに包まれています♪ 
うちの庭は壁面がほとんどなくて、南面は全面ガラスです。
モッコウバラとビバーナムのコラボも見ることができました。

玄関側はピンクのバラでまとめています。左からアンジェラ、ブラッシュ・ノアゼット、ファンタン・ラトゥーユです。 花期がほぼ一緒なので、とても華やかになります。

庭の設計

4月のお庭を俯瞰で眺めてみました。少しずつ緑色の世界へ移り変わる様子に、植物達の力強さを感じます。

冬の間少しずつ作り上げた小屋。イスのないシーティングアーバーをイメージしました。今のところはベンチを置かずに、増えてきたガーデングッズを飾りながら置ける場所にしています。神戸で見つけた井戸の滑車のような雑貨には塗装した空き缶をぶら下げて、花を植えてみました。庭から抜いてきたオルラヤも飾っています。小屋の側面には窓がついています。這わせているブドウのデラウェアも次々と葉が展開してきました♪

バラ、ルイーズ・オーディエが終わりを迎える頃には、宿根リナリアやニゲラに彩られる小屋周辺。花が変わると印象が変わります。小屋の中のディスプレイも少し変えてみました。棚には、フランスに行ったときにブロカントのお店で見つけてきたオイルランプとコランダーを飾っています。コランダーは日本でも入手できそうなものですが、そこは旅の思い出ということで(^^)小屋が出来てやっと飾ることができました

小屋にあわせて柵も冬の間に設置しました。レンガも一部敷き直しました。
レンガ道ではヒューケラのキャラメルはずいぶんと大きくなり、かなり存在感があります。
その横で展開しているギボウシは寒河江。大型種だけあって、芽が出てからの成長ぶりがすごいです!

玄関側はこのようになっています。家の北側で日当たりの悪い場所ですが、春になるとだんだん緑が増えてきました^^
立水栓横に植えたペンステモンの花穂がもう少し立ち上がってくれたらいいなと思っています。

お気に入りの花

オリーブの株元でクリスマスローズやプリムラ・ブルガリスが咲いています。ヒヤシンスやしましまのクロッカスも咲きました♪春に咲く球根花が大好きです^^

オルラヤの足元ではイトシャジンが咲いてきました♪
イギリスで買ってきた種を蒔いて育てました。2年目になって株が育ってきたので、お花がたくさんです^^ フェンスでは紫色のクレマチス、ジャックマニーが咲いています♪
茶色の板塀に映える白万重♪ 今年は花数がすごく多いので、長く楽しめます(^-^)
そして木立性のクレマチス、ヘンダーソニー。朝日を浴びて気持ち良さそうです。

青いお花が涼しそうな丁字草。派手さはありませんがとても好きなお花です。今年はアリウム・トリケトラムとのコラボがきれいでした。
そして、終わりかけのビバーナムと、リクニス・ホワイトロビンと三寸アヤメ。白と紫の組み合わせはすごくきれいですね。

アジサイ、アナベルもきれいに咲いてくれました。緑色から白に変わっていく様がきれいなアジサイです。 前の年は咲かなかったカラーも咲いてくれました♪横の紫色の花は、リナリア・パープレアです。

プロフィール

紗絵さん

住まい
一戸建て
ガーデニング歴
16年(この庭では9年)
お気に入りの植物
バラ、クリスマスローズ、小さな白い花
ホームページ
小さなお庭時間

編集部より

色鮮やかな緑と、たくさんの花に囲まれた紗絵さんのお庭です。柵から続いていくレンガの小道など、ゆったりした散策が似合う落ち着いた雰囲気が魅力です。手作りの小屋周りや板壁で一斉に咲き誇るバラも印象的。さりげなく飾られた雑貨のディスプレイも素敵ですね! 2階からの眺めでは、カラーリーフの存在も際立っています。
いつも夏頃から翌年のお庭計画に思いをめぐらせるという紗絵さん。これからもお気に入りの場所を増やしていってくださいね。

clear

カテゴリー