/production/paragraph/images/image01s/d44/d44051b8-4d1c-4c29-8c8e-0dbd62331ade/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
柴犬のコロスケが来た年の春、造園屋さんに7本の花木を植えてもらったところから、我が家の「和風ナチュラル」な庭作りが始まりました。シダレウメ、ソヨゴ、ヤマボウシ、キンモクセイ、ヤマモモ、ハナミズキ、ドウダンツツジ。木のことも花の事もよくわからないところからのスタートでした。
レンガや石を運び、鍬とスコップを持ち、穴を掘り土を耕し、花を植えていきました。大きく成長したりダメにしたりして、だんだんと現在の庭になりました。最初は細かった木々も、ずいぶんと大きくなりました。
愛犬コロスケも早7才。庭にやってくる蝶々を追いかけたり、穴を掘ったり、お庭番の仕事に勤しんでくれています。我が家の庭の花木と共に欠かせない1匹です。
シダレウメの開花
/production/paragraph/images/image01s/b31/b316ce14-5b3a-4906-bb2d-23de7a4572d2/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/2f4/2f4b2fb8-ebd0-4bab-8ad3-f6287a7badb0/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
3月、シダレウメが開花しました。まるで雨が降り注ぐように咲き乱れています。散ったピンクの花びらは絨毯に。その後、枝からは若葉が芽吹き始めます。
シダレウメの前は、長い間飛び石だけでしたが、土が靴の裏に付いてアプローチや玄関の中が汚れるので、白い玉砂利を敷きました。アクセントに姫玉竜を石の横に少し植えてます。
/production/paragraph/images/image01s/0a2/0a2252a5-57f9-468b-98e4-b175706f5104/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/604/604e2a8d-6514-4e47-b135-7eab4d3d71df/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/d06/d061318e-ace5-4ede-a36d-7dd549a593e6/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
3月、シダレウメが開花しました。まるで雨が降り注ぐように咲き乱れています。散ったピンクの花びらは絨毯に。その後、枝からは若葉が芽吹き始めます。
シダレウメの前は、長い間飛び石だけでしたが、土が靴の裏に付いてアプローチや玄関の中が汚れるので、白い玉砂利を敷きました。アクセントに姫玉竜を石の横に少し植えてます。
春色の庭
/production/paragraph/images/image01s/d56/d5687b24-b60c-4bb4-a435-c2e9ddcdbb2b/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/3dc/3dc24027-f172-4408-afda-45b313dd0b41/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/cc7/cc7fa190-8d25-4e12-a4b7-0f0db8f99a6e/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
ハナミズキは、薄紅色の花びらが大きく開きピンク色になってきました。葉も少し芽吹き始めて満開に。
株元の花壇も、賑やかで華やかな春色になってきましたよ!!
/production/paragraph/images/image01s/3a8/3a88172c-7b17-4b75-ad9d-c921978db958/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/570/57026fc8-9e8f-4dd3-beec-3711babe6725/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/1b0/1b00161b-e297-488e-8113-de9f898bebb9/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
ブルーのお花が咲き出しました。
玄関前、花壇、レンガの小道ではアジュガがどんどん増殖しています。わすれな草もたくさん咲き出しました。ベロニカオックスフォードブルーも日に日に鮮やかさを増しながら、咲き誇っています。
/production/paragraph/images/image01s/ae4/ae4cf744-d5fc-47e6-83c8-e0c205db02b6/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/c26/c26bc7ce-50e8-482e-8e3b-771d82f98784/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
キモッコウバラもハナミズキと並んで咲き始めてかわいい!!一枝にたくさんの花を付けています。
たった1本でこんなに広がっています。もっともっと大きくも出来るのですが、管理が大変なので結構コンパクトに剪定しています。
/production/paragraph/images/image01s/24e/24ea9f8e-7696-44ca-a290-9f6f1621d845/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/053/053396b0-0ace-42c2-b7be-dcebf325920a/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/47a/47a6cd85-5ef1-484b-a86f-acb3c8b3a843/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/ec9/ec9cf705-98bf-472d-a18d-1017e816502e/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
芍薬の花壇。前にヒメウツギと後ろに白いテッセンを植えています。
緑の季節
/production/paragraph/images/image01s/1eb/1eb72441-0a7b-4974-ac61-793e09986044/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/6f3/6f3c21d3-0948-4ce0-89c1-1825aa95cc90/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/632/632485e0-3421-4d2b-a282-4bd2ece66261/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
ヤマボウシのライムグリーンの葉が好きです。今年はいつもの年より花がたくさん咲いてくれました。夏は木陰を作ってくれて、なんだか涼しさを感じるんです。
ヤマボウシの株もとのシラー カンパニュラもきれいです。
花も好きですが、こんな新緑に満ちた季節も良いですよね。
/production/paragraph/images/image01s/2e4/2e464c68-c5ee-4f7c-8ba3-0a2f06baed9c/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/66d/66de35a0-0674-403b-bbc1-6d25b2e92fcb/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/782/782d4a18-86ac-4e67-9389-b53e17b394f2/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
柏葉アジサイが咲きました。この辺りはオルレアの白と合わせて、ホワイトガーデンになっています。2階のベランダからの眺めも楽しめます。
/production/paragraph/images/image01s/2b1/2b1b868d-b5d9-44ab-8aaf-e8a770bfbf1c/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/539/53972d9f-c34d-421b-875b-ac44ec682605/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/4c8/4c8e14df-35ba-42df-8f36-b7e8d023eff8/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
夕霧草のシックな赤紫は花壇を大人色にしてくれます。
アガパンサスは、花姿とこのブルーの色が気に入って、庭作りの際に一番早くに買い求めた花です。その頃はなかなか売っていなくて、やっと探しあてたのを覚えています。株が増えてきたので少しずつ株分けをしながら育てています。
一昨年に種まきをしたルリタマアザミは2年かかってようやく開花しました。ハナミズキの木陰に植えてあります。
/production/paragraph/images/image01s/228/228988ac-fc69-4dcd-8b9b-6a782ee38729/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/2cd/2cd11f82-7c3a-4d7a-8e2b-e97e67059e0c/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
玄関前の花壇がカラーリーフで彩られています。お花が無くても良い感じです。
グランドカバーの銅葉はアジュガ、赤葉はメギ(これは鉢植えです)、斑入りのバリエガタ。シルバーリーフのピンクダスティミラー セントーレアギムノカルバなど。斑入りヤブランも良い色です。
サルビアの庭
/production/paragraph/images/image01s/d7e/d7eedd56-9179-4049-bb47-2111a53bd02b/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/e08/e08c094c-925b-426c-838d-c60349f9d9fa/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/1ff/1ff2c4b4-e2e6-43f4-b2c4-8ebaafc688de/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
シダレウメの中から秋空をバックに撮った一枚。緑のヤマモモ、紅いヤマボウシ、黄色い紫式部、青い花はサルビアライムライト。紫式部が実をつけています
秋になり、小道のレンガを3列に増やしてみました。歩きやすくはなったのですが、適当に穴を掘っての埋設。
凸凹レンガ道です。縁に球根やグランドカバーになる花を植えたいな、と考え中です。
/production/paragraph/images/image01s/b9f/b9f2a859-ba41-42a8-a11e-2da871344a93/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/48d/48d3ae89-7237-403a-8ba1-4479e307277c/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/e13/e13dac8e-7717-4a9d-bbee-228a86644ada/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
玄関アプローチには大きなパープルのサルビア レウカンサ、そしてサルビア ライムライトの蒼い花。パイナップルセージの赤は、寒さを増してとても綺麗になってきました。
サルビアは花が咲く期間が長く、お手入れ簡単な優等生。我が家の秋に欠かせない花です。
/production/paragraph/images/image01s/d1e/d1e586a3-fb08-4636-a961-2741e02bf686/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/4e6/4e6168c6-b515-4a72-b136-fea68d1831bc/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
庭の一番端にあるキンモクセイは、秋になるとオレンジの花が咲き良い香りがします。外側のフェンスには垂れるようにツタとコバノランタナ(白、紫)を植えています。コバノランタナは長い間咲いていて冬は上の方をカットするだけ。お手軽でかわいいですよ。
寄せ植えは葉ボタンの光子さんが存在感たっぷりです。
/production/paragraph/images/image01s/381/3813a9cb-c8f0-49cb-b42a-35ec47814b4a/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/936/936d0431-f0e8-4af6-ace9-bb607a33e5bc/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
/production/paragraph/images/image01s/c42/c422b128-bdd6-43b9-b301-2437ec5a329a/original.jpg?jp.co.web-concierge-assets)
11月に入り紅葉が始まりました。
ドウダンツツジは、毎年真っ赤に色づきます。
プロフィール
ころはなさん
- 住まい
- 一戸建て
- ガーデニング歴
- 7年
- お気に入りの植物
- クリスマスローズ、アガパンサス、オルレア
- ホームページ
- 緑のチョーカー
編集部より
コンセプトは「和風ナチュラル」という、ころはなさんのお庭。開花から新緑、紅葉、落葉まで、四季折々の「色」の鮮やかさに心を動かされました。シダレウメや玉砂利、飛び石など純和風なものから、レンガの小道へ続く流れはとても自然で、ころはなさんの植物選びのセンスを感じます。柏葉アジサイやサルビアなどの動きのある花達も、お庭のポイントとなっていて、印象的でした。
ころはなさんが眺める先には、いつも柴犬のコロスケ君がいて、お庭でのびのびと過ごす姿がとても微笑ましいです。これからも、お庭の様子と共に、ぜひブログで紹介しつづけてくださいね!