季節のおいしいレシピ きんかんシロップ

【きんかんシロップ】植物を育てる喜び、そしてその後には収穫の楽しみ!自分で育てた植物たちを、お庭からそのまま台所へ。採りたての新鮮さを味わうレシピのご紹介です。

Original.jpg?jp.co

目次

材料〔6個分〕

●キンカン  … 500g
●砂糖    … 200g
●白ワイン  … 50cc

作り方

1. きんかんをよく洗います。水気を切ったら、鍋に入れます。きんかんが重ならずに入る大きさの鍋を使いましょう。

2. 白ワイン、砂糖を入れて、強火にかけます。沸騰したら弱火にして、シロップがまんべんなくからまるように、鍋をゆすります。

3. ふたをして、8〜10分煮ます。ときどき鍋をゆすって、シロップをからませましょう。

4. 中まで火が通ると、きんかんの果汁が出てきます。蓋をとり、弱火のまま煮詰めます。

5. 果汁が鍋底から2センチ程度まで、煮詰まればできあがり。

今回のきんかんシロップのコツは、「果肉が割れないように煮る」ことです。中まで火を通すために、最初は強火にしますが、沸騰後は弱火にしないと果肉が割れてしまいます。鍋をゆすって、シロップをからませながら煮詰めると、つやが出て、きれいに仕上がります。きんかんシロップは、果肉もモチロンのこと、果汁たっぷりのシロップがとてもおいしいです。風邪で痛むのどにも優しいので、ゆるめにつくったシロップを、炭酸で割ったり、お湯で薄めたりして飲んでもいいですね。

clear

カテゴリー