材料〔2人分〕
●キュウリ … 1〜2本
●ナス … 1〜2本
●ミョウガ … 1〜2個
●シソ … 5枚位
●しょうゆ … 小さじ1〜2
作り方
1. ナスを3ミリくらいの薄切りにし、塩もみします(塩は分量外)。そのまま置いておき、その間に他の野菜を切ります。
2. キュウリ、ミョウガ、シソをみじん切りにします。
3. (1)のナスから水が出るので、軽く絞りみじん切りし、(2)に混ぜます。
4. みじん切りした野菜を、きれいなふきんに包み、水分を絞ります。
5. ボールに(4)を入れ、しょうゆで味を調えます。冷蔵庫で十分冷やしてから召しあがれ。できあがり!
できあがった「だし」は冷奴や、ごはんに大量にかけて、がつがつ(?)食べるのが「だし」の醍醐味とか。
香味野菜がたくさん入っているので、夏場に多い冷たい麺の付け合せとしても合いそうです。
これは材料に正規の分量も何もありません。
あまった野菜をいろいろ入れてみると、新しい味が次から次へとできそうです。
ニンジンなんて入れると色も良いし、おいしいのでは?
また、別のレシピではショウガ、かつおぶしなんていうのも。
「みじん切り」の練習(?)にも最適!今晩あたり、あまった野菜でどうですか?