ガジュマル|3月の観葉植物

太い幹から「気根」と呼ばれる根をいくつも出し、その独特の姿で大人気の観葉植物です。

Original.png?jp.co

目次

    ガジュマル

    ガジュマル

    太い幹から「気根」と呼ばれる根をいくつも出し、その独特の姿で大人気の観葉植物です。日本では沖縄をはじめとした南部に生息し、大きなもので20mを超える巨木も…。比較的寒さにも強いので、初心者にもオススメです。

    カテゴリー 観葉植物
    科名 クワ科
    原産地 日本南部(沖縄)、台湾、東南アジア、オーストラリア北部
    耐寒温度 約5℃
    生育適温 20℃〜30℃
    咲かない

    ガジュマルの年間栽培スケジュール

    置き場所

    日のよく当たる場所に置きましょう。明るい室内ならどこでも育てられますが、日当たりが足りないと葉の色が薄くなり美しさが半減するので注意しましょう。

    水やり

    乾燥を嫌うので、土の表面が乾いたらたっぷり水を与えましょう。また、害虫を防ぐためにも葉水を与えましょう。冬は水遣りの回数を減らし、少し乾かしぎみで育てます。

    肥料

    生育期の4〜10月は、月に1回、化成肥料を置き肥するか、2週間に1回液肥を施しましょう。冬は根が傷むので与えないようにしましょう。

    植え替え

    鉢の底から根が伸びてきたら植え替え時期です。ひと周り大きい鉢に植え替えましょう。5月〜7月頃が植え替えに適しています。
    鉢の底から根が伸びてきたら植え替え時期です。

    増やし方

    5月〜7月頃に挿し木で増やすことができます。
    挿し木
    • 1 できるだけ元気な葉が付いている枝を選び、2〜3節つけて切ります。切った後、下の方の葉は落とします。

    • 2 枝の切り口は、樹液が出てくるので水でよくすすぎます。水で落とさないと、樹液が乾いて吸水を妨げてしまいます。

    • 3次に、ゴールデン粒状培養土【さし木・種まき用】または赤玉土(小粒)に挿し木の半分くらいを挿し、明るい日陰で管理します。 次に、ゴールデン粒状培養土【さし木・種まき用】または赤玉土(小粒)に挿し木の半分くらいを挿し、明るい日陰で管理します。

    • 4 約1ヶ月後、3〜4号程度の鉢に鉢底石を敷き、観葉用土に植え替えます。

    clear

    カテゴリー