暮らしのアイデアを大切に「カッコいい」住まい作り

ナチュラルな雰囲気にアイアン素材を組み合わせた、momonさんのお部屋です。キッズスペースに貼ったミントカラーの壁紙の爽やかなかわいらしさも印象的。

Original.jpg?jp.co

目次

    ちょっとの工夫で、毎日の暮らしが楽になるような収納と、アイアンや木をテーマにした、かっこいいインテリアを目指しています。また思いついた時にすぐ作れる、簡単DIYに挑戦したりもしています。

    リビングは、ラグとロールスクリーンでかなり印象が変わりました。もともとウッドブラインドに憧れがあって検討したものの、この窓は開閉頻度が高くサイズも大きくなるので、調光ロールスクリーンを選びました。
    スチール製のウォールデコやポスターもお気に入りです。
    unicoのオープンなアイアンシェルフはグリーンなどを飾りながら、パルプボックスにはハンガーや洗濯ばさみ等の洗濯アイテム、子供の描いた絵やティッシュのストックなど、ちょっとした物を入れる場所になっています。

    子どものおもちゃは、リビングつづきのキッズスペースにまとめて収納しています。カラーボックスをリメイクした、手作りのおままごとキッチンと、ワイン木箱を活用したおもちゃコーナーです。
    ドレッサーをイメージしたスペースもあります。細かなものはニトリのラタンバスケットに仕切りを付けて、片付けやすく、探しやすいように収納しています。
    コルクボードをペイントしたブラックボードに子どもの作品を飾っています。額に入れるより気軽に飾れるので、頻繁に作品の入れ替えをしています。
    壁の一面に貼ってはがせる糊を使って、アクセントクロスを貼りました。リビングから見た眺めも気に入っています。

    ダイニングの壁にもアクセントクロスを貼りました。カウンターには、食洗機の目隠しとして、すのこで作った飾り棚を。下もオープンな棚のため、見せても大丈夫な日用品を飾りながら収納しています。
    カウンター横のシェルフは、今のところ、一段目にマグカップやお茶などを入れた引き出し、二段目にル・クルーゼ、三段目にはホットプレート(ほぼ毎週使うのでダイニングテーブルのすぐそばに置く事にしました。隣のカゴにはコードが入っています)という配置になりました。書類や薬、その他生活用品は扉のある収納スペースへ。使用頻度の高い物は、100均のカゴを使って、投げ込み収納にしています。コードなど小分けにしたほうが良いものはジッパー付きの袋など使ってごちゃごちゃにならない工夫しています。マグネットボードには急ぎの書類を貼り付けて管理。期限に余裕のあるものは扉のある収納へ移すようにしています。

    キッチンです。キッズスペースと同じ、貼ってはがせる糊を使った壁紙をこちらにも貼りました。キッチンの見えるところは絶対に物を置かない!と決めていたのですが、フライパンなど使用頻度が高いものはさっと手に取れるように、より便利で使いやすいように変化しています。
    引き出しには100均の白いケースを並べて、グラスなどを収納しました。
    「献立ボード」になるものを作ってみました。繰り返し作るおかず名をプリントしマグネットシートに貼付。献立を決める時は、この大量のおかずマグネットの中から、一週間分をホワイトボードに貼っていきます。家族とも共有できるし、献立決めの負担が軽くなりました。

    キッズスペースの横の押入れ収納が現在のところ我が家のメインのクローゼットになっています。ラベルを付けてわかりやすく収納しています。
    ここはアイロンがけのスペースを作り、少しでもスムーズに作業ができるよう、押入れ開けてすぐの場所に、アイロン台とスプレーをぶら下げています。アイロンがけが終わった服は、同じ突っ張り棒にハンガー掛けして、そのまま収納。以前よりアイロンがけが億劫で無くなりました。またもう一つの苦手な家事である裁縫。こちらも少しでもやる気になれるよう、裁縫道具を小さめのバスケットに収納して、出し入れしやすい場所に置くことで気軽に持ち出せるようにしました。苦手な家事も、スムーズにスタートできるようにする事で、少しハードルが下がった気がします。

    リビングから見えるベランダ。ウッドデッキを敷いたことでかなり印象が変わりました。ベランダの景色もリビングの一部だなと実感しました。
    室外機カバーは無印良品のパイン材ユニットシェルフの不要な部分を切り、木材を足してリメイクしたもの。無機質な室外機がカムフラージュされて、ベランダが明るくなったように感じます。
    プチプライスの木箱は鉢を置いたり小物を収納したりして活用。手作りのブラックボードにもチョーク入れとして使っています。ベランダパワーアップ計画、次は何をしようか、考えるのがとても楽しいです♪

    北向きの寝室は私の中でインテリアに苦戦し続けている場所ですが、ファブリックパネルを飾ったり、植物を置いたりして、少しずつ快適な場所に変えていけたらなと考えています。チェストには漫画や文庫本など生活観が出やすいものを収納。以前は上にテレビも置いてましたがテレビスタンドを導入したのでちょっとしたディスプレイコーナーになっています。
    ウォークインクローゼットは現在は、使用頻度の低い、シーズンオフの衣類や、防災グッズを置くスペースとなっています。ペーパーボックスなら使わない時には折り畳んで片付ける事ができるし処分の際もお金がかからず便利です(うちの自治体の場合)。低く積んだり、高く積んだりして空間を最大限活かせるようにしました。

    プロフィール

    • momonさん(女性/30代/職業 ネットショップ運営&WEBデザイナー)
    • 建物の種類:マンション
    • 間取り:2LDK
    • 築年数:12年
    • 居住人数:3人
    • 好きな家具・雑貨店:unico、ジャーナルスタンダードファニチャー
    • この家の好きなところ:日当たりが良い、押入れが大きい
    • この家の悩み:洗面所が狭い、クローゼットが小さい
    • HP:おうちマニア

    編集者コメント

    ナチュラルな雰囲気にアイアン素材を組み合わせた、momonさんのお部屋です。キッズスペースに貼ったミントカラーの壁紙の爽やかなかわいらしさも印象的。ウッドデッキを敷いたベランダは、まるでリビングの一部のような一体感がありますね。

    そんなオシャレな空間には、収納や家事をしやすくなる工夫が詰まっているのもポイント。アイロンスペースがクローゼット内にあったり、ホットプレートがスグ使えるようテーブルのすぐ横に置いてあったり・・・生活習慣とモノの配置を結びつけるのは大切ですね! 急ぎの書類は大きなボードに貼り付けて管理するというのも確かに便利そうです。サッと仕舞える場所・細かく片付ける場所がきちんと考えられているので、家族のみなさんにとっても使いやすいだろうなぁと思いました。

    日々の生活から生まれるアイデアを、素敵なインテリアで表現しているmomonさん。キッチンの献立ボードも興味深いです! これからもカッコ良くて暮らしやすいお部屋作りを楽しみにしています。

    clear

    カテゴリー