年度の替わり目はモノの入れ替わり時期!
季節は移り変わり、春の息吹が感じられますね。
いよいよ4月から新年度が始まります!
学年が上がる方、ご家族が入園、入学といった人生の大きな節目を迎えられる方も多いと思います。
ご自身が新社会人としてスタートする方、転勤などで、引っ越しを伴い新天地でスタートする方などもいらっしゃいますよね。
わが家の子ども達も、この春大きな節目を迎えております。
日本では年末に大掃除をする習慣がありますが、英語圏ではスプリング・クリーニングと言って春の初めに大掃除をする習慣があるそうです。
年末大掃除をした方は簡単に小掃除をして、年末は時間がなくて思うように出来なかった方は今回がチャンスです!
ぜひスプリング・クリーニングしてみませんか?
スプリング・クリーニングをおススメする理由
なぜ春のこの時期が良いかというと、理由は3つあります。
1.年度替わりに伴い、使うモノが入れ替わるので、整理をする絶好のタイミング。
2.気候がちょうどよく、体が動きやすくなる。(花粉症の方は、少しお辛いかもしれませんが・・・。)
3.スッキリ気持ちよく新年度を迎えられる。
年度が替わることで、新しく必要になるモノがありますね。いろいろ買い揃えるのも大変ですが、
新しいモノを使うということは、今まで使っていたモノを使わなくなるということをぜひ意識してみて下さい。
使わなくなったモノには意識が向かないので、存在を忘れてしまいがちです。
押入れの奥にいつの間にか使わなくなったモノが、何年もそのままだったりしませんか?
引出しの奥の方に入り込んだままのモノは、ありませんか?
年度替わりは今まで使っていたモノを使わなくなるタイミング
〇制服などの指定用品に代わり、それまで着ていた衣類を着なくなる。
〇年齢や学年にふさわしいモノに変える。
〇気分一新、新しいモノを使い始める。
皆さんの暮らしではどんなモノがあてはまりますか?
ランドセル、体操服、教科書やワーク、お道具箱、バッグ類、受験の参考書、ノート、プリント類、部活のユニホーム、靴、上履き、洋服、下着などなど。
もちろん、新年度も引き続き使うモノもあるでしょう。
ですが意識してみると、年度が替わることで使わなくなってしまうモノも結構あると思います。
これらの使わなくなってしまうモノは、【使おうと思えばまだ使えるモノ】である場合が多いのです。
まだ使えるから、もしかしたらいつか使うかも…。と
そのままにしてしまうと、新しく入ってきたモノが増え、引き出しや棚はギュウギュウになり、入り切らないモノが出しっぱなしになって、部屋が散らかる原因に!
手放すタイミングを逃してしまうと、いつまでもモノはそこにあります。
モノは歩いて勝手に出て行ってくれないのですから。
片づかない…。の原因の一つは年度の替わり目にあったのです。
新しいモノを入れるタイミングで、今まで使っていたモノを取り出そう
新しいモノを入れる今こそ、出すことを意識しましょう!
決して、捨てなさいということではありませんので、ご安心下さいね。
ここでも大切なことは【分ける】ということ。
今まで使っていたモノを収納場所から全部出して、一度収納場所を空にします。
(この時に、収納内部や棚板などの掃除を行いましょう。)
【分け方のポイント】
これまでもお伝えしていますが改めて5つの分け方のポイントをお伝えいたします。
@これからも使うモノ⇒使いやすいように収納を考え戻す
Aリサイクルに出す、または人に差し上げるモノ⇒紙袋・段ボールなどに分けておいて早めに手放す
B使うかどうか分からないモノ⇒『迷い箱』を用意
中身が分かるように書いてまとめて別の場所に保管。そして、半年や一年後に期日を設定して見直しをしてみて下さい。(必要な時はすぐに取り出せる場所へ保管。見直し期日、場所を手帳などに書いておくのもおススメですよ!)
期日に見直しをして、必要ないと納得できてから処分するようにしてください。
C『想い出』として保管⇒子どものおもちゃやアルバムなどは、誰の思い出なのかをハッキリさせることが大切です
子どもが要らないといっても、母にとって思い出深いモノもあります。(この場合、母親の思い出の品です。)
人別に思い出ボックスを用意して、その中に納まるように厳選することで、増えてしまいがちな思い出のモノの量をコントロールしてください。
(思い出のモノは記憶をよみがえらせる鍵のようなもの。写真におさめる、作品の一部だけ残すだけでも鍵の役割を果たしてくれることも有ります。こでだけでコンパクトになりますね。)
D必要ないと納得できたモノ⇒処分
このように、整理することで収納スペースが生まれます。
お掃除も楽にできるようになりますね!
収納場所などについては第50回のコラムもぜひ参考にしてみて下さいね。
お引っ越しを予定されている方はぜひ36回も合わせてご覧ください。
いかがでしたか?これらのことを年度が変わるこの時期にしておくことで、新年度がスムーズにスタートできると思います。これから新しいモノが増えても慌てずにすみますね。
さいごに
毎年、スプリング・クリーニングをモノの見直し時期と決めておくことで、家の中にモノが増えすぎることを防ぐことができます。
笑顔収納でスッキリ綺麗にお部屋が片付くと、気持ちまでスッキリ!笑顔になりますね。
お部屋を片付け、モノを管理出来るようになると自信が持てます。
その自信と笑顔で、ぜひ新しい環境で素敵な出会いを引き寄せて下さいね!