【リビング】―家族がゆったりくつろげるリビングにする方法― 北欧×和インテリアの収納術

家族が集まるリビングを、くつろぎの空間にするための収納・インテリアのコツをご紹介します。

Original.png?jp.co

目次

【リビング】 ━ 家族がゆったりくつろげるリビングにする方法 ━

リビングは家族が最も長い時間を過ごす場所。
人が集まる場所には、おのずとモノも集まってきます。
あちこちにモノが散乱したリビングでは、ゆったりくつろぐことはできません。
今回は、家族が集まるリビングを、くつろぎの空間にするための収納・インテリアのコツをご紹介します。

テーマカラーを決めてくつろげる空間に

色の氾濫を防いでくつろぎのスペースに

リビングは家族がくつろぐ場所であると共に、お客さまにもリラックスして過ごして頂きたいですよね。 リビングをくつろぎの空間にするための第一歩は、テーマカラーを決めることです。

カラーをある程度揃えることが出来れば、空間に統一感が出てごちゃついた印象を与えません。

我が家は、アースカラー(ブラウンやウッド素材)をテーマカラーにして、ブラックでアクセントを加えています。

さし色は小物で楽しむ

リビングに変化が欲しい時は、クッションカバーを変えてお部屋の印象を楽しんでいます。さし色は小物で楽しめば、色の氾濫も防げますね。

クッションカバーは手軽に季節感を出すことが出来るので、四季の変化に応じて交換するのもおすすめです。

カゴやボックスを利用!散らかって見えない投げ込み収納

子供グッズはワンアクション! 簡単に片付く方法で

子供グッズは、カゴやボックスに入れて管理しましょう。
お片付けのハードルを上げないためにも、出来るだけ フタのない収納グッズがおすすめです。

収納はいたって簡単!ゲーム機やランドセルを、ポン!と投げ込むだけ。 お子さんでも、簡単にお片付けができる仕組みを作ることが大切です。

投げ込むだけの収納でも、デザイン性のあるカゴやボックスを上手に利用すれば、散らかって見えることはありませんよ。

家族のクセに合わせる!置きっぱなしを防ぐコツ

誰だってクセがあります!たとえば帰宅した旦那さまが、鍵やお財布を玄関などに点々と置いてきてしまう…など。 そんなマーキング現象を食い止めるためには、 家族のクセを先回りして知っておくことが大切です。

小物が放置されがちなエリアをあえて選んで、そこに収納ボックスを置いてあげましょう。
我が家では、リビング入り口の棚にカゴを置き、そこに小物を置いてもらうようにしています。

家族のクセに合わせてあげることで、しつこく誘導しなくても定位置化の習慣づけが出来るかもしれません。

グリーンをプラスしてワンランクアップのリビングに

グリーンをプラスして癒し空間を作ろう

リビングを心地よくする近道はグリーンを取り入れること。
バランスよくグリーンを配置し、癒しの空間を作りましょう。

グリーンを選ぶコツは、枯らす心配の少ない、管理が簡単なグリーンを選ぶことをおすすめします。
フェイクグリーンでももちろんOK! 賢く使い分けて、癒しの空間を演出しましょう。

鉢カバーでオシャレ度アップ

グリーンを購入する際に、気になるのが鉢カバー。
たとえ安価なプラスチック鉢でも、鉢カバーを使えば一瞬でお洒落なリビンググリーンに変身します。
鉢カバーは伸縮可能なものを選ぶと、鉢の高さに応じて使いまわしも可能です。

お悩みスッキリ!テレビボードの収納法

かさ張るDVD・CDケースは処分

リビング収納のお悩みで良く聞くのが、DVD・CDの収納。
ケースを思い切って処分してみると、スッキリしますよ。

ジャンルごとにホルダーを分け、最後にラベリングすると、スッキリかつ探し物のないDVD・CD収納が完成します。

気になるホコリは、すぐに掃除できる環境に

テレビなどの電気機器にはホコリがつきもの。
「あら!」と思ったときにすぐに掃除できるような環境にしておくと、見て見ぬふりをする!なんてことがなくなりますよ。

テレビボードの収納に余裕があれば、そこに掃除用品を置いておくのもおすすめです。
気付いたその時に、すぐに掃除ができるので“綺麗”をキープできますね。

お気に入りのファブリックで空間にアクセントを

ごちゃつきがちなルーター類はボックスに

ルーター類は、ボックスにまとめて見えない工夫を。
ホコリ対策としてプラスチックダンボールを乗せ、その上からお気に入りのファブリックをかければ、立派なインテリアに変身します。

パソコンのホコリよけはお気に入りのファブリックで

ファブリックがパソコンのホコリよけに大活躍。
お気に入りのファブリックをかければ、空間がパッと明るくなります。
たった一枚の布ですが、インテリアのアクセントにも、ホコリよけにもなる一石二鳥の頼もしいアイテムです。

最後に・・・

リビングは家族がくつろぐためのスペース。
そんなリビングがごちゃごちゃしていては、逆にストレスが溜まってしまうことに。
家族全員が続けられる収納方法であれば、スッキリとしたリビングをキープすることが出来ますね。
インテリアを邪魔しない収納方法と、リラックス効果の高いグリーンをプラスして、くつろぎの空間を目指してみませんか?

Na〜さん プロフィール

Na〜さん
北欧×和な空間を楽しめる家づくりを目指す、人気インテリアブロガー。 整理収納アドバイザー1級のノウハウを活かし、モノを上手に隠しながらも、ノンストレスな暮らしを追求しています。
ウェブサイト
WITH LATTICE
著書
ズボラでも、センスよく暮らす 衣・食・住 100のアイデア (KADOKAWA)

おすすめ商品

clear

カテゴリー