照明器具は、もちろん部屋を明るくする目的のものですが、灯りをつけない昼間でもおしゃれなインテリア のアクセントになってくれるものがあったら素敵ですよね。
雑貨との組み合わせで、部屋の印象をガラリと変えてくれるようなインパクトのあるものまでさまざまあります。
今回は我が家のおしゃれな照明器具をご紹介します。模様替えを楽しむ時にも参考にしていただけるものなので、ぜひご覧頂けたら嬉しいです。
おしゃれなファブリックで作られたスタンドライト
こちらはブログの読者さまからも多くご質問をいただく大好きなスタンドライト。
おしゃれなファブリックがシェードに施されているため、 灯りをつけない日中でも雑貨のように飾って楽しめるものです。スタンドも陶器でできているので、全体的に落ち着いた印象です。北欧雑貨と並べてディスプレイを楽しむのにぴったりなライトなのです。
スタンドライトをお持ちの方は、シェードにファブリックを貼っておしゃれにDIYしてもいいかもしれませんね。
我が家はキャビネットの上に飾っていますが、テーブルやデスクの上に 置いてもおしゃれだと思いますよ。
木の温もりで癒してくれる照明
玄関を開けてすぐにある大きな土間。
コンクリートでどうしても冷たい印象になってしまうのが悩みだった場所でもあります。
木材でDIYしたディスプレイ棚に、木の温もり溢れる照明を置くことで 優しい印象になりました。木製のものは印象の場所を明るくしてくれるのにぴったりなアイテム。パソコン周りなどに置くのもオススメです。
昼間でもインテリアのアクセントになるペンダントライト
家の中で1番長く過ごすリビング。
くつろげるスペースにはやはり木製のペンダントライトがぴったりです。
大きめの照明は部屋を狭く見せてしまうこともありますが、優しい木製の照明なら、多少大きなものでも圧迫感を与えることなく おしゃれに演出してくれます。どんな家具やインテリアとの相性も良いところも嬉しいですね!また、木製のものは長く愛用していくうちに深い色味に変化するところ育てる楽しみがあります。
小さな空間でも存在感大!北欧のペンダントランプ
キッチンの奥にある小さな小さな私の部屋。
家事室と呼んで、日記を書いたり、家計簿をつけたり、読書をしたり。狭い空間が妙に落ち着く場所です。
小さな家事室には、北欧ブランドのペンダントランプを取り付けています。1つの電球ですが、下にも上にも光が伸びるので、狭い空間でも明るくしてくれます。
何よりも、シンプルですが洗練されたデザインで、照明が1つのインテリアの 役目を果たしてくれています。お気に入りの空間に、お気に入りの照明をつけることで、さらに特別な部屋になるんですよね!
おすすめ商品
最後に・・・
部屋を明るくするだけの照明ではなく、おしゃれな部屋を楽しむためのアイテムと 考えると、雑貨を選ぶように照明も選ぶ楽しみがあります。
もちろん、季節や気分に合わせて気軽に模様替えもできるところが 嬉しいですよね!
毎日目に入る場所なので、照明を変えるだけでも違う部屋のように印象が変わります。 寒い季節、日中でも部屋で過ごす時間が増えると思います。ぜひ照明にこだわってみませんか?
MIさん プロフィール
-
- 映画『かもめ食堂』と『めがね』に憧れて、北欧風の暮らしやすさを目指している人気インテリアブロガー。家族みんなの暮らしやすさと、北欧のデザイン性にこだわった素敵なお部屋にお住まい。
- ウェブサイト
- めがねとかもめと北欧暮らし。
おすすめ商品