おうちの中をよーく見渡せば、意外と収納に役立つグッズがたくさんあります。 普段は捨ててしまいがちな物も、上手く活用すれば、お財布に優しい収納術になります。 収納用品を買う前に身近にあるもので、試してみると失敗も防げます。
段ボール
物をしまうのに便利なアイテムです。 押し入れやクローゼットなどの収納スペースで利用できます。 引越し用のダンボールや、スーパーなどでお持ち帰り用として手に入ります。
スナック菓子などの軽い商品用の段ボールは紙が薄く、ペットボトルなどの重い商品用の箱は紙が厚くて丈夫です。 収納するものによって使い分けましょう。

ワンポイントアドバイス
押し入れの天袋など高い場所で使用する場合、引っ越し用の大型の段ボールには注意しましょう。 たくさん収納できる分、とても重くなってしまい、押し入れへの出し入れに苦労します。
収納スぺースを手前と奥に仕切るなどして、そのスペースに合ったサイズの箱を選びましょう。
押入れの高い所に置く場合、ヒモなどで取っ手をつけると、便利です。
空き箱
小物収納に便利な空き箱。きれいな箱や仕切りのあるものは、何かに使えそうと捨てずにとっている方も多いはず!
細かいものがごちゃごちゃしてしまう引出しには、仕切りのついた箱を使うと便利です。 チョコやクッキーの箱、ギフト用のコーヒーの詰め合わせなど、入れたいもののサイズに合わせて、箱を選んで下さい。
ワンポイントアドバイス
箱のサイズが引き出の奥行きサイズに合わないときなどは、カットしてサイズを縮めることができます。箱のメリットは加工できることです。
粉末状洗濯洗剤の箱は、丈夫で使いやすい大きさですが要注意! 洗剤の成分を完全に取り除くことは難しいです。 使う時は、中に入れるものを吟味しましょう。
ラップケース&牛乳パック
「細長い」ことが魅力のラップケースと牛乳パック。 この2つを組み合わせれば、引き出しの中を自由自在に仕切れます。 丈夫なのに、厚みがないのではさみで簡単に加工できます。 アイディアクラフトには重宝する材料です!
ワンポイントアドバイス
ラップケースのラップを切る刃を外したら、口の部分は切り取らずに内側へ折りこみ、テープで留めましょう。縁の補強になります。
ティッシュボックス
ティッシュボックスはタテヨコのサイズが、文庫本・ポケットティッシュ・はがきなどにぴったりのサイズなので、「まとめて並べる収納」には便利なアイテムです。 そのまま引き出しの中に並べたり、両面テープで扉の裏に貼りつけても便利です。
ワンポイントアドバイス
箱の形をそのまま利用した、ビニール袋入がオススメ☆ティッシュを取り出すように、簡単にビニール袋を取り出せます。
ビール箱
重い缶ビールを入れるための箱なので、とっても丈夫! お酒を飲まない方でも、スーパーや酒屋さんで譲ってもらえます。 丈夫とはいっても、紙製なのでカッターなどで自由にカットして使えます。 押入れの中などはもちろん、台所などの深さのある引出しでの活用もオススメです。
ワンポイントアドバイス
ビールメーカーの印刷模様が気になるときは、お好きなクラフト紙でデコレーションしちゃいましょう。 もしくは、カッターで箱を開いて、裏返し、無地の面が見えるように組み立て直すのも手です。
CD&DVDケース
CDやDVDケース、意外に溜まってしまいませんか? 丈夫なプラスチック製なので使い道はあります。 食器棚やカラーボックスなどで、「もっと棚板を増やしたい・・・。」というときに、棚板の支えに使うことができます!
ケースを両面テープなどで両側の壁に付け、その上に棚のサイズに合わせた板を乗せるだけで、棚板の完成です。
ワンポイントアドバイス
今はあまり使わなくなったカセットテープのケースも大活躍!厚みがあるので、棚板を乗せる時に安定感があります。