100円ショップのグッズは、使い方次第で、生活の様々なシーンに活用できます。
手軽に手に入る100円グッズを使って、ご自分だけのオリジナル収納スペースを作ってみましょう。
今回は、キッチンスペースの便利収納術をご紹介します。

キッチンツールの収納
散らかりやすいキッチンツールは、毎日使うものだけを厳選して分けると、使い勝手がよくなります。使いやすさを優先するなら、4連フックを壁面に取り付けて、掛けておけばすぐに使えて便利です。
「4連フック」を使って…
お弁当グッズの収納
種類が豊富な100円ショップの仕切りつきのカゴを使って、細々としたお弁当グッズの収納を。仕切りが可動するタイプもあるので、グッズの種類やサイズに合わせてしまうことが出来ます。
「仕切りつきカゴ」を使って…
食器の収納
中皿を立てると取り出しづらくなることがありますが、小皿の場合なら、ミニブックスタンドをディッシュスタンドにして立てると取り出しやすくなります。立てるお皿は、深さがないフラットなものを選びましょう。
「ブックスタンド」を使って…
お茶セットの収納
お茶をよく飲むご家庭なら、お茶っ葉、湯のみ、きゅうすをひとまとめにしておくと便利です。自分のお茶碗や湯のみに合ったかごを選んで、テーブルに置いておけば、湯のみをお盆に乗せる手間も省けます。
「かご」を使って…
小物の収納
散らかりがちな小物類は、ファスナー付きの透明袋に入れて引出しに。中身が見えるので探しやすい!
「透明袋」を使って…
ラップ類の収納
ラップ類は、使いたいときにすぐに使える場所にあると便利。ランチョンマットを折って、画びょうでとめるだけで、ラップホルダーになります。
「ランチョンマット」を使って…