第70回 パンチャ パンチャ わんこ豆さん

みなさんは朝活してますか?毎日おいしそ〜な「朝ごはん」を紹介している人気ブロガーさんの朝活をご紹介!

Original.png?jp.co

目次

    第70回 パンチャ パンチャ わんこ豆さん

    第70回 パンチャ パンチャ わんこ豆さん

    韓国ソウル育ちのご主人と二人暮らしのわんこ豆さん。二人とも「食べることが大好き」とあって、朝ごはんのレパートリーは和食にパン、韓国料理と幅広く、どれも美味しそう!

    わんこ豆さんのブログ≫

    自慢の朝ごはんのメニューを教えてください!

    青梗菜のあんかけ丼

    キムパ

    玉ねぎと納豆のサクサク焼き

    普段行っている朝の行動パターンを教えてください!

    普段行っている朝の行動パターン

    の中で朝をステキに過ごすための「朝活」のポイントはありますか?

    朝活のポイント

    朝食準備のエンジンがかかるまでの時間に、パソコンと向かい合いながらブログ更新をはじめ、世の中の情報や人々の様々な暮らしを眺めて、眠っている頭をたたき起こします。

    朝ごはんを作るようになったきっかけを教えてください。

    朝ごはんを作るきっかけ

    きっかけは二つあります。一つは、子供の頃から寝起きでもしっかり朝食を摂ることを母に習慣づけられました。これが癖となって、「朝だからしっかり食べる」となりました。
    もう一つは、夕食をおさえて朝はボリュ―ミーにすれば 健康管理にもなると思ったからです。

    朝ごはんを食べるメリットについて教えてください!

    朝ごはんを食べるメリットや朝ごはんサイコーの理由

    食生活はじめ、文化そのものが違う夫婦ですが、「食べることが大好き」と、食の大切さを感じることだけは共通で、それがきっかけで朝ご飯に力を入れるようになりました。
     朝ごはんを食べることの良さは、なんといってもスイッチONになることです!朝ご飯を食べたとたん、体中の血液が周り始めるって実感するんです。主人は、頭の中のギスギス感がとれて、仕事がスムーズに進むと言います。やはり、健康の原動力ですね。

    おすすめ朝ごはんレシピ

    わんこ豆さん直伝!おすすめ朝ごはん

    青梗菜のあんかけ丼

    • 手順1

      @ 青梗菜、人参、さつま揚げ、きくらげ、他はその時にある野菜。調味料は中華だし、オイスターソース、酒、砂糖 各大1、醤油大2、チューブニンニク少々、水400mlを準備。

    • ▼
    • 手順2

      A 野菜を炒めて、少ししんなりしたら水と調味料を加える。味がなじんできたら、水溶き片栗粉であんを作ってできあがり!

    • ▼
    • 手順3

      Bご飯にかけて、好みで紅ショウガをのせる。

    編集部よりコメント

    韓国ソウル育ちのご主人と国際結婚。兼業主婦をしながらご夫婦二人三脚の暮らしを楽しんでいる、わんこ豆さん。和食から韓国料理まで、朝ごはんのレパートリーもいろいろで、どれも美味しそう♪「歳をとっていくからこそ いつも何かに挑戦したいと思いブログをはじめましたが、今では逆に自分への励ましとなっています。『パンチャ パンチャ』は韓国語ですが、日本語に訳すると『キラキラ』になります。ブログタイトルのように、光に向かって日々頑張りたいと思っています」(わんこ豆さん)ブログのタイトルには、とっても素敵な思いがこめられているんですね☆

    clear

    カテゴリー