簡単アレンジで豪華に見える!バレンタインメニュー

本格的なチーズフォンデュやテリーヌが自宅で簡単にできるパーティーメニューをご紹介!バレンタインに贈りたいお手軽びっくりカップケーキもおススメです!特別な日のパーティーレシピを早坂先生に教えて頂きました。

Original.png?jp.co

目次

    簡単アレンジで豪華に見える!バレンタインメニュー

    チーズフォンデュ
    チーズフォンデュ
    ホワイトソースとチーズで作る簡単レシピ!好きな具材を準備してチーズをたっぷり付けて召し上がれ!
    和風テリーヌ
    和風テリーヌ
    里芋は低エネルギーでカリウム豊富なのでむくみ防止が見込めます。
    見た目はおもてなし料理だけど、作り方はすごく簡単!里芋の粘りできれいなテリーヌができます。
    お手軽びっくりカップケーキ
    お手軽びっくりカップケーキ
    簡単にできるカップケーキにデコレーションをしてゴージャスに!
    贈り物にもできるバレンタインにおすすめのデザートです。

    チーズフォンデュ

    • チーズフォンデュ
    • チーズフォンデュ 材料

      材料4人分

      ホワイトソース(市販品)
      140g
      チーズ
      140g
      牛乳
      100ml
      切り餅
      2枚
      ウインナー
      4本
      茹でえび
      8尾
      大さじ3
      ◆お好みの野菜◆
      赤カブ
      1/4株
      ラディッシュ
      4株
      パプリカ(赤・黄)
      各1/2コ
      キュウリ
      1本
      ミニトマト
      8コ
      ◆A◆
      マッシュルーム
      4コ
      スナップエンドウ
      4コ
      ブロッコリー
      1/2株
      サツマイモ
      1/2本
      アスパラ
      2本

      スマホでレシピをチェック!

      チーズフォンデュ QRコード

    作り方

    1

    1. 切り餅は4等分、野菜は食べやすく切っておく。
      無加水鍋に大さじ3の水を入れ、サツマイモを入れて蓋をし約6分ほどて蒸し焼きにし、途中でAの他の野菜と、ウインナー、切り餅を加えさらに3分ほど蒸し焼きにする。

      早坂先生

      無加水鍋なら少ない水で簡単にサツマイモが蒸し焼きにできます。

    2

    1. ダイヤモンドコートパン(ソースパン)に牛乳を入れ中火にかけ沸騰の直前に火をとめる。ダイヤモンドコートパン(フライパンミニ)にホワイトソースを入れ、温めた牛乳で少しずつのばす。

    3

    1. @を中火にかけミックスチーズを入れ、チーズが溶けたら1の野菜や切り餅などをつけてお召し上がりください。

      早坂先生

      残ったフォンデュでドリアもできます。残ったフォンデュにご飯(約100g)を加えてフツフツしたらのこった野菜を加えます。
      耐熱皿にもって、熱風オーブンのトースター機能200℃で8分加熱すると出来上がりです。

    和風テリーヌ

    • 和風テリーヌ
    • 和風テリーヌ 材料

      材料テリーヌ型1本分(牛乳パック)

      さといも
      600g
      にんじん
      20〜30g
      アスパラ
      2本(インゲンでも)
      ぎんなん(むいてある物)
      10個
      帆立缶詰
      1缶
      150ml
      小さじ1/2
      醤油
      小さじ1
      生クリーム
      大さじ1
      みりん
      小さじ1
      柚子
      適量
      片栗粉小さじ2+水小さじ2

      スマホでレシピをチェック!

      和風テリーヌ QRコード

    作り方

    1

    1. 里芋は皮をむき一口大の大きさに切り、塩を振り混ぜ合わせる。

      早坂先生

      里芋は塩を振ったら洗い流さずそのままゆでます。

    2

    1. にんじんはテリーヌ型の長さで1p角に切り、アスパラもテリーヌ型の長さにそろえて切る。

    3

    1. 無加水鍋にAと水50mlを加えてフタを×にしてAを5分加熱して取り出す。

    4

    1. Bの無加水鍋に@の里芋を加えて柔らかくなるまで約8〜10分程度加熱して、ざるにあげて水であらい水気をとる。

    5

    1. Cの里芋はつぶし、生クリームを加えまぜあわせておく。

      早坂先生

      生クリームと里芋を合わせるとコクが増し、和の食材里芋がぐっと洋になる秘訣ですね

    6

    1. テリーヌ型にクッキングシートを敷き、Dを1/3敷き詰め、にんじん、アスパラをのせる。さらにDを敷き、銀杏とほぐした帆立をのせる。さらに残りのDで隙間がないようにし、冷蔵庫で一晩(6〜8時間)ほど置いてから型からだし切る。

    7

    1. 小鍋に帆立缶詰の汁と水150mlを加え、塩、みりん、醤油で味を付け、水溶き片栗粉でとろみをつける。

    8

    1. 器にBを盛り、Cのソースをかけ、削った柚子の皮を散らす。

      早坂先生

      里芋の粘りできれいなテリーヌができます。
      見た目はおもてなし料理だけど、作り方はすごく簡単!テリーヌ型のない方も牛乳パックがあれば簡単に作れます。

    お手軽びっくりカップケーキ

    • お手軽びっくりカップケーキ
    • お手軽びっくりカップケーキ 材料

      材料(マフィン型6個分)

      ホットケーキミックス
      150g
      生クリーム(植物性・豆乳クリームでも)
      100ml
      20ml
      砂糖
      50g
      卵Мサイズ
      1個
      洋酒(ラム酒・ブランデーなど)
      大さじ1
      〈飾り用クリーム〉
      ホワイトチョコレート
      150g
      生クリーム(植物性・豆乳クリームでも)
      100g
      着色用抹茶・ジャム・粉末飲料など
      適量
      マーブルチョコレート・コーヒービーンズなど
      適量
      アラザン
      適量
      アルミホイル
      適量

      スマホでレシピをチェック!

      お手軽びっくりカップケーキ QRコード

    作り方

    1

    1. リクック熱風オーブンはトースター機能で180℃に予熱する。ボウルに卵を割り入れ、軽くほぐしてから砂糖を加えて泡立て器でしっかり混ぜる。生クリームと洋酒も加えてよく混ぜる。

    2

    1. ホットケーキミックスをふるいながら加え、手早く混ぜ合わせる。

    3

    1. 型に6分目まで流し入れて180℃の熱風オーブンで22分くらい焼く。焼き色が強かったら表面にアルミホイルをのせる。焼きあがったら室温で粗熱をとっておく。

      早坂先生

      熱風オーブンでは焼きムラが出やすいので、5分くらい経ったら型の位置を変えると良いでしょう。

    4

    1. 飾り用のクリームを作る。チョコレートと生クリームをそれぞれ指が入れられる程度の温度で湯煎し、溶けたら少しずつ合わせてよく混ぜる。つやが出てきたら完成。着色する数に等分して、クリームを作っておく。

      早坂先生

      チョコレートの湯煎は高温は禁物。お風呂より熱めの温度で時間をかけて溶かしましょう。

    5

    1. Cのカップケーキの中央をナイフを使って丸くくり抜く。その中にマーブルチョコレートなどを6分目くらいまで入れて、くり抜かれた丸いケーキをふたになるように乗せる。

    6

    1. 絞り袋にクリームを入れ、カップケーキにデコレーションして出来上がり。食べるときはカットするよう勧めましょう。

    食卓が変わる!ワンポイントレッスン

    今回のテーブルはフィギュアを有効活用しました。
    食べることには直接関係ないけど、あったほうがより楽しく食事ができる、テーブル上のアクセサリーです。
    食事の邪魔にならない程度においてみましょう。

    編集部より

    今回はお家で出来る華やかなパーティ―メニューをご紹介しました。みんなで集まった時に作るもよし!お友達のお家に遊びに行く時や、バレンタインの贈り物としてもGOOD!とっても簡単なのでぜひ作ってみてはいかがですか?


    早坂 具美子先生のプロフィール

    早坂 具美子先生

    早坂 具美子(はやさか くみこ)

    家族が喜んでくれるような食卓づくり〜「楽しく簡単に」をコンセプトにキッチンスタジオ『具楽』を主宰。
    日本フードコーディネーター協会(JFCA)認定。フードアナリスト資格取得。
    雑誌・書籍への料理掲載、テレビ、ラジオへの出演多数。
    その他、レストランプロデュース、商品・メニュー開発、各種料理教室・仙台市生涯学習の講師等、多方面で講師、講演なども行っている。
    また宮城県農産加工アドバイザー、宮城県グリーンツーリズムアドバイザー等も務める。

     

    早坂先生が使ったアイテムはこちら

    clear

    カテゴリー