『日経トレンディネット』等で家電ライターを務める石井和美さんがアイリス家電を本音レビュー!「私に合う家電は?」「実力・性能は?」など気になるトコロをプロの視点で客観的に語ってもらいます。読めばきっと、あなたにピッタリのアイリス家電が見つかるはず!
第5回
お部屋や用途に合わせて選べる!空気清浄機3選
我が家は家族全員花粉症で、1月の終わりから目が充血し、鼻のムズムズが始まります。子ども達はまだ症状は軽いのですが、旦那は重症で、空気清浄機は欠かせない家電となっています。空気清浄機の運転を忘れると、豪快なくしゃみが止まりません……。
そんなわけであらゆるメーカーのさまざまな方式の空気清浄機を試してきましたが、効果が大きかったのはHEPAフィルターを採用しているタイプでした。花粉をしっかりフィルターでキャッチするため、花粉症持ちはおすすめの方式です。
今回は、HEPAフィルターを採用しているアイリスオーヤマの空気清浄機をご紹介します!どれもお気に入りで、毎日大活躍の3製品です。


レビュー商品1
花粉空気清浄機KFN-700
人感センサー搭載で人を感知して舞い上がった花粉をすぐに吸引します。HEPAフィルター採用で花粉はもちろん、アレル物質・たばこの煙・かびの胞子などを捕集します。玄関にもすっきり置けるスリムなデザインです。
石井の本音!
-
- 縦長のフォルムで場所をとりません!
十分な高さがあり、花粉の自然落下を想定した構造になっているため、立ったままの姿勢でOK!
-
- 脱臭フィルターもあれば、こもりがちな玄関のニオイ対策にも使えそうです。
玄関に設置して、花粉の侵入を食い止める「花粉空気清浄機」
花粉は、外から持ち込まないことが一番。しかし、外出すればどうしても服に花粉が付着し、そのまま部屋に入ると、花粉をまき散らしてしまうことになります。
花粉対策に効果的なのは、玄関にも空気清浄機を置くことです。そして、新しく発売されたアイリスオーヤマの「花粉空気清浄機」は花粉に特化した空気清浄機で、まさに玄関にぴったりなのです!場所をとらない細長いデザインで、フロント全体が吸気口となっており、HEPAフィルターで捕集します。



花粉空気清浄機は、フロント部分が玄関ドアに向くようにして、敷居に置くのがベストです。玄関に入ったら靴を脱ぐ前に服をはらって空気清浄機に花粉を吸わせると、自動的に3分間強運転を続けます。はらうときは、花粉落としブラシなども用意して、しっかりはらっておくと万全です。十分な高さがあり、花粉の自然落下を想定した構造になっているため、立ったままの姿勢でOKでした。

基本的に花粉の吸引を目的としているので、キレイになった空気が巻き上げないように、裏側の取っ手部分に吹き出し口がついています。花粉が落下したときに、前面や上のほうに風が当たると舞い上がりますが、後方に風が出るなら安心ですね。
外出から帰ったら、花粉を空気清浄機に吸わせてから部屋に上がるだけでも、目のかゆみ等が軽減されました。玄関はホコリっぽくなりがちですが、床に落ちるざらつきなども気にならなくなって驚きました。
人感センサー機能をオンにしておけば、人を検知して自動で強運転になり、人がいなくなると3分後に停止します。集じんフィルターは2年に一度の交換でよく、お手入れもサッと掃除機をかけて本体を軽くふけばいいだけなので、とても簡単でした。
ただし、HEPAフィルターのみしか搭載されていなかったのは、ちょっと残念。玄関に置く空気清浄機は、脱臭フィルターもあれば、こもりがちな玄関のニオイ対策にも使えそうです。
しかし、花粉対策には確かな効果が感じられました。室内には空気清浄機を置いているけれど、いまひとつ花粉症が改善しないという方に、ぜひおすすめしたい新しい花粉空気清浄機です。

レビュー商品2
空気清浄機PM2.5ウォッチャー PMMS-AC100
「PM2.5モニター」でPM2.5・ハウスダストの濃度を数値とグラフで確認できます。 また、パワフル吸引で空気をすばやくキレイにする「ターボモード」搭載。ファンが高速回転し、汚れた空気を一気に吸引します。
石井の本音!
-
- どれくらいきれいになったか、実感できる
上部には液晶があり、PM2.5のリアルタイムの数値だけでなく、20分間または20時間の濃度の変化をグラフで表示します。
-
- 音は大きめ。
子どもの友達が数人きてバタバタしていると、ずっとターボモードになっています。
部屋の汚れが確認できる! ホコリモニター付き空気清浄機
リビングには、センサーで設定したPM2.5の濃度とハウスダストの濃度を表示する「PM2.5対応空気清浄機 PM2.5ウォッチャー」を使ってみました。適用床面積は17畳まで対応しています。


上部には液晶があり、PM2.5のリアルタイムの数値だけでなく、20分間または20時間の濃度の変化をグラフで表示します。従来製品はリアルタイムの汚れのみですが、これは過去と比較して、どれくらいきれいになったか、実感できるのです。
ターボモードは、少々強風や音が気になっても短時間で空気をきれいにしたいというニーズに応えた機能。音は大きめですが、風は強く、あっという間に部屋の空気が循環してニオイにも効き目がありました。子どもの友達が数人きてバタバタしていると、ずっとターボモードになっています。また、料理をするとすぐにニオイを感知していました。


PM2.5は花粉だけでなく、いろいろな成分が混ざったもので発生源もさまざま。モニターでチェックしながら一年中使えそうです。
石井の本音!
-
- 静音にしておくと音が気にならず、ぐっすり眠れます。
朝起きたときも子どもが汗をかいてニオイがこもりがちな部屋も、空気がスッキリしていました。気持ちいいですよ。
シンプルな操作で強力な空気清浄!

最後にご紹介するのはPMAC-100。センサーなどはなくシンプルですが、機能は充分です。さきほどの「PM2.5対応空気清浄機PM2.5ウォッチャー」と同じHEPAフィルターと脱臭フィルターを使用しており、空気清浄機能は充分。適用床面積は14畳まで対応しています。人感センサーなどは搭載されていないものの、風量は静音、標準、急速の3段階から選ぶことができ、切りタイマー(2時間・4時間)機能があります。

我が家は子どもと一緒に寝ている広めの部屋で使っていますが、静音にしておくと音が気にならず、ぐっすり眠れます。朝起きたときも子どもが汗をかいてニオイがこもりがちな部屋も、空気がスッキリしていました。気持ちいいですよ。
アイリスオーヤマはさまざまなタイプの空気清浄機を販売しています。生活スタイルや部屋に合わせて選んでくださいね。

レビュー商品
空気清浄機PM2.5ウォッチャー PMMS-AC100
「PM2.5モニター」でPM2.5・ハウスダストの濃度を数値とグラフで確認できます。また、パワフル吸引で空気をすばやくキレイにする「ターボモード」搭載。ファンが高速回転し、汚れた空気を一気に吸引します。