おうちでサムギョプサルパーティーレシピ

Aおうちでサムギョプサル
B筍とわかめのナムル
今回は韓国の海苔巻「キンパ」や豚肉を野菜で巻いて食べる「サムギョプサル」、旬な食材を使った「ナムル」をご紹介します!どれも簡単に作れるレシピですので、ぜひご家族でお楽しみください!
■キンパ


材料 4人分
材料 4人分
- お米・・・2合
- 水・・・400ml
-
- ◆具材◆
-
- きゅうり・・・1本
- たくあん・・・80g
- 魚肉ソーセージ・・・1本
- 卵焼き(市販)・・・120g
- カニかまぼこ・・・8本
- 焼き海苔・・・4枚
-
- ◆ご飯に混ぜる材料◆
-
- 白ゴマ・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/3
- ごま油・・・大さじ2
・作り方
-
手順(1)
米はといで30分程ザルにあけて水気を切っておく。
-
手順(2)
(1)に水を加え弱火にかけて、沸騰したら蒸気口のフタを×にして弱火で12分加熱する。火を止めて15分程蒸らす。
-
手順(3)
きゅうりとたくあんは1cm角、のりの幅(15〜18cm)の長さのスティック状に切る。
-
手順(4)
卵焼きと魚肉ソーセージは縦1/4に切る。
-
手順(5)
ご飯に白ゴマ、塩、ごま油を混ぜる。
-
手順(6)
巻きすに海苔を敷き、(5)を3/4位敷き、具を乗せて巻く。
-
手順(7)
(6)を食べやすい大きさに切って皿に盛る。
いつもの海苔巻ごはんを酢飯からごま油にチェンジすれば、韓国風になりますよー♪
また、無加水鍋を使ってご飯を炊けば、ご飯が炊きあがった後も無加水鍋にごま油をそのまま混ぜて準備できますよ!
■おうちでサムギョプサル


材料 4人分
材料 4人分
- 豚バラ肉・・・800〜900g
-
- ◆サムジャン◆
-
- コチュジャン・・・大さじ3
- みそ・・・大さじ3
- 酒・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
-
- ◆塩タレ◆
-
- ゴマ油・・・大さじ2
- 塩・・・小さじ2
- すりおろしにんにく・・・小さじ2
-
- ◆野菜◆
-
- サンチェ、グリーンカール、サニーレタス等適量
- シイタケ、エリンギ、小ねぎ、にんにく等適量
・作り方
-
手順(1)
豚肉は5mmの厚さに切り、食べやすい大きさに切る。
-
手順(2)
サムジャンの材料をすべて混ぜ合わせる。(溶けにくい場合はレンジに600wで10秒ほど熱を加える。)
-
手順(3)
セラミックヘルシーロースターに水50mlを加え、加熱して(1)の肉とキノコ類、にんにく等を一緒に焼く。
-
手順(4)
タレを小皿に盛り、肉を焼きながら野菜につつみタレ、サムジャンをつけていただく。
脂分が多い豚バラ肉もヘルシーロースターを使うことで脂を落とすことができます。
お好きな野菜を巻いてサムジャンや塩タレをつけて食べてくださいね!
■筍とわかめのナムル


材料 4人分
材料 4人分
- 水煮の筍・・・1/2本
- 生わかめ・・・250g
- ベビーホタテ・・・100g
- 白ネギ・・・1/2本
-
- ◆調味料◆
-
- 塩コショウ・・・小さじ1/2
- 砂糖・・・ひとつまみ
- ごま油・・・大さじ2
- 白ゴマ・・・大さじ3
- 醤油・・・小さじ1
- すりおろしにんにく・・・小さじ1/4
- あればホタテパウダー・・・少々
・作り方
-
手順(1)
わかめはお湯をくぐし、3p幅に切る。
-
手順(2)
筍は穂先を薄いくし切りにして根元は千切りにする。
-
手順(3)
ボウルに(1)を入れて調味料で味付けする。
-
手順(4)
器に盛って、白髪ネギを飾る。
白髪ネギを作る時は青い部分は使わず、ネギにある薄皮を外すとぬめりがとれてシャキシャキした白髪ネギが作れます。具材を混ぜるだけなのでとっても簡単!ぜひ作ってみてくださいね!
食卓が変わるワンポイントレッスン
〜今回は韓国料理を自宅で簡単に!〜
テーブルは初夏のイメージで!
ヘルシーロースターを囲んで、サムギョプサルパーティーです。
豚肉は現代人に不足しがちなビタミンB1が豊富に含まれ、疲労回復に効果を発揮するだけでなく、頭と心の元気の素でもあります。このB1は別名「疲労回復ビタミン」といわれ、疲労回復用ドリンク剤の主成分として使われています。
脂を気にする方も多いと思いますが、豚肉の脂はオリーブ油の主成分であるオレイン酸が40%含まれ、コレステロール値を下げる働きのあるステアリン酸などが多く含まれているのです。もちろん摂り過ぎればコレステロールやカロリーは上がってしまいますが、活動量の多い昼間などに適量を、他の食材とバランスよく食べれば、豚肉は脂身さえも健康の強い味方となります。
お子様から大人までみんなで好きな野菜で巻いて食べてくださいね!

早坂先生が使ったアイテムはこちら
食べ切りやすい2合小袋タイプでいつでも新鮮!北海道・東北の有名ブランド米を食べくらべ!お好みの銘柄を見つけましょう♪
食材から出るうまみ蒸気を逃さない!だからうまみ・栄養素を損ないにくく料理がワンランク上の美味しさに。
魚も大きめ野菜もゴロっと入る!ワイド&深型設計 遠赤外線効果で食材の芯までしっかり加熱
早坂 具美子先生のプロフィール

早坂 具美子(はやさか くみこ)
家族が喜んでくれるような食卓づくり〜「楽しく簡単に」をコンセプトにキッチンスタジオ『具楽』を主宰。
日本フードコーディネーター協会(JFCA)認定。フードアナリスト資格取得。
雑誌・書籍への料理掲載、テレビ、ラジオへの出演多数。
その他、レストランプロデュース、商品・メニュー開発、各種料理教室・仙台市生涯学習の講師等、多方面で講師、講演なども行っている。
また宮城県農産加工アドバイザー、宮城県グリーンツーリズムアドバイザー等も務める。