第30回 ノンフライ熱風オーブンでウマウマ−!

揚げ物の油をカットできるノンフライ熱風オーブン。リクックを家電ママるかぽんが試しました!

Original.jpg?jp.co

目次

    第30回 ノンフライ熱風オーブンでウマウマ−!

    前回の続き!
    ヘルシーな料理が簡単に作れる
    「ノンフライ熱風オーブン」FVH-D3A-Rの
    モニターレポート・後編です!

    みんな大好き油モノ★

    そんな人の救世主になりそうな予感
    前回レポートした「リクック」機能で
    メキメキ感じていました。

    今回は「フライヤー」機能を使ってノンフライ調理!

    そして、お手入れ方法や消費電力など、
    家電としての評価も
    合わせてレポートしたいと思います。

    でもスタイルを気にする女子は衣を残して肉だけ食べたり

    さて、この3倍速そうなボディで
    ノンフライ調理をしていきます。

    油を使わずに揚げ物を作る。
    さらに、余分な油があれば
    網上の食材から下のトレイへぽたぽた垂れて
    よりヘルシーになってしまう…。

    それがこの「ノンフライ熱風オーブン」の
    「フライヤー」モード。

    前回試した「リクック」は、
    すでに油で揚げた食品を温め直すのだから
    こんがりサクサク・クリスピーなのは
    納得できました。


    が、今回はイチから作る。
    油は使わない。

    るかぽんもスタイルは気になる

    まぁ、こればかりは食べてみないと。

    揚げ物として定番、かつ最強なメニュー
    「鶏の唐揚げ」を作ってみることにしました。

    ジュトジュト、プニプニな唐揚げなんて許さない。
    唐揚げ県があるなら移住してしまうだろう
    カラアゲスキーな自分です。

    我が家のレシピはこんな感じ。

    半分食べた☆、あとあげる

    フライヤー専用網に並べまして、
    200度で15分加熱!

    肉から油が出るのを期待して、
    オイルスプレーは使ってません。


    数分たつと、タイマーのカチカチという音以外に
    ジュウジュウ、肉汁がしみ出るような
    音がしてきます。

    ガラス扉に近づいて見ると、
    表面に油が浮き出て、
    ほら、ドリアやピザの上のチーズみたいに、
    グツグツプクプクと泡立つような
    何とも美味しそうな表面に・・・!

    …ゴクリ。
    これは期待できます。

    扉の前で生唾飲んでる間に「チン♪」
    ・・・出来た!!

    外箱

    うひょー−!
    こんがりして、美味しそう!

    作った人の特権・秘技つまみ食い発動。

    ・・・・・・う、ウマーーーーーーー(・∀・)!!!

    表面カリコリ、中ジューシー!

    ノンオイルなのに、嘘みたいなクリスピー感です。

    例えるなら、グリル鉄板にこびりついた
    チーズかすや肉片って
    妙にカリカリしてて美味しい。
    そんな感じの、肉版おこげ状態がとても美味しいです。

    外箱

    揚げ物がそんなに好きじゃない家族にも好評!
    なによりも自分に大好評。
    最高なこんがり肉です。


    ちなみに、用意した肉全部は乗り切らなかったので、
    2回に分けて調理しましたが、
    タイマー回して「チン」を待つだけなので、
    油で揚げてる時より緊張感が無く、
    その間の時間が有意義に使えます。

    油も下のトレイにかなり落ちてました。
    油で揚げていたら、これ+揚げ油も食べることになる…
    なんて考えたら、ちょっとゾワっと来ましたよ。

    続いて、冷凍品も調理してみることに。

    外箱

    えんびふらい。
    そして、カニクリームコロッケ、アジフライ!

    全部手作りしようと思ったら
    下ごしらえに超時間かかりそうです。
    冷凍食品ありがたや。

    まったくオイルを使わずに加熱することもできますが、
    ちょっぴりオイルスプレーで振りかけた方が
    より美味しくなるとのこと。

    せっかくオイルスプレーが付属してるので、
    使ってみましょう。

    外箱

    およ。
    意外と飛び出ますな。

    脳内で勝手に「ミスト」スプレーだと勘違いしてました。

    例えるなら水鉄砲的に出るので、
    手首でスナップを利かせて
    より少量で、より大きい表面積にかけるよう頑張りました。


    これを、フライヤーモードで15分ほど加熱します。

    タイマースイッチを入れた瞬間、
    庫内に熱風がブワリ!
    フライのパン粉が舞う、舞う!!!

    商品名に付いてるだけあり、すごい熱風の威力です。

    チンっと鳴り、扉を開けると…

    外箱

    うわ〜香ばしい色!
    たまらずひとくち、味見!

    サクッとした口当たり、
    確かにノンフライ、なのにフライですよ!(意味不明)

    揚げたものや、リクックしたものとは違い、
    パン粉だけに、トーストの雰囲気に似た香ばしさです。
    これはこれで、ヘルシーで美味しさが!

    ただ、オイルスプレーがあまりかからなかった部分は
    ちょっと物足りない感じもしたので、
    揚げるよりは少ない油で済むし、
    余分は下に落ちるのだから、
    オイルスプレーは結構派手に使っても良いかもしれません。

    ちなみに、付属レシピ本によると、
    オイルスプレー10プッシュで小さじ1/4とのこと。


    平べったいモノ、円形のモノ、高さがあるモノを
    同時に加熱しても大丈夫なのかの
    実験も兼ねてましたが、
    ドデカいカニクリームコロッケにも
    ちゃんと中心まで火が通ってました。

    火が通るだけで無く、表面がクリスピー。
    ここが電子レンジとの大いなる違いですね。

    外箱
    外箱
    外箱

    別の物も調理してみました。

    冷凍のコロッケ、白身魚フライ、フライドポテトに
    手作りドーナツ。

    どれも美味しそうに焦げ目が付いて、
    オーブン料理はそつなくこなせることが
    分かりましたよ。

    さて、片付けるまでが料理です。

    このオーブンでは、上網と
    最下部のパンくずトレイが外せます。

    油っこくない調理では、
    本体が冷えたらサッとトレイを取り出して、
    パパッとパンくずを払うだけで十分綺麗。

    本体扉側に落ちたパン粉は、若干取り除きづらいですね。
    ミニほうきを使って落としてます。


    一番の問題は油汚れですが・・・

    外箱

    油モノのときに使う専用網とトレイは
    フライパンのテフロン加工のような、
    汚れがこびりつきづらい加工がされてました。

    なので、洗剤を含ませたスポンジで
    サッとなでるだけで
    油汚れがめちゃ良く落ちた。

    OH、今までのストレスはどこへ。


    そして、揚げ鍋時代は
    「次回のために油を濾して保管する」
    という作業もありました。

    油が冷めるまで手を付けられないから
    キッチンがなかなか片付かなかったんだけど、
    オーブン調理なら、油管理が不要!

    油を綺麗に濾すためのフィルター代も浮く!

    オイルポットを保管してる流し下の棚が
    油臭くてイヤだったのも無くなる!

    ・・・速攻で、保管油を処分しました。
    いや〜スッキリ!
    別の意味でも油を減らすとは予想GUY!!! HAHAHA!!!

    さてさて、最後は
    気になる消費電力です。

    このオーブン、モードは大きく分けて
    「トースター」と「フライヤー」、
    それぞれ温度が80℃〜200℃まで設定できますが、
    ビックリなことに、どのモード・温度でも
    同じ消費電力なんです。

    外箱
    外箱

    低い温度なら少ない消費電力で
    済みそうなイメージだけど、
    違うんですね〜。


    で、そんな高出力を使い続けるので
    電気代が心配です。

    同じような調理方法だと
    いくらくらいかかるのか、調べて見たところ・・・

    外箱
    外箱

    *電気代は 1kWh=25.91円、
     ガス代は中火で1時間加熱した場合約21円(東京ガスサイトより)
     …を基準に算出した値です。
     実際の調理にかかるガス代は、火加減・地域によって異なります。

    ・・・思ったより差がありませんでした。

    ガス代は安いですが、
    油濾しフィルター代とか、結構しますしね。
    (私が使っていた油鍋専用オイルフィルターは
    通販で1個980円でした。しかも消耗品。)


    また、他社にノンフライヤーという機器もあるんですが、
    そちらも約1400Wで13分調理と、
    同じくらい大出力を使うので、
    電気代にほとんど差は無かったです。

    ふむふむ、どんな調理をしても
    電気代やらガス代はかかる
    のだから、
    高出力だから遠慮して余り使わない…というのは
    もったいないですね。
    安心して、ドンドン使うことにします!

    さて、総評なのですが…

    ここまで見てくださった方なら
    薄々気づいているかもしれませんが、
    私はガッツリ料理をする派ではありません。

    お総菜を買ったり、半調理品を使ったり、
    できたら楽に美味しく食べたい方。

    そんな私でも、
    リクックで一手間かけてより美味しくしたり、
    面倒な油の片付けをせずに
    揚げ物を作れるこのオーブンは、
    素敵な家電に見えます。


    1台で何役もこなせるのも
    省スペースでイイですしね!

    手持ちの電子レンジにもオーブン機能ついてますが、
    あんまり使わなかったので、
    次に買う時は加熱専用レンジで良さそうかな〜と。


    というわけで、オーブン様々で
    今日もおいしく油の落ちた揚げ物を
    サクサクいただいてます。

    ああ、秋までに
    私の体の脂も落ちるといいなあ!!!
    ・・・なんて、こればっかりは運動が必要なので、
    ちょっくら走ってきますよ!!!

    次回は、コードレス布団クリーナーで
    猫も寝てしまうベッドを綺麗に!

    今回試してみた商品はこちら ♪

    ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A-R

    強い熱風で食材をムラなく加熱することにより、油を使わずに揚げ物料理をすることができます。
    また、店頭で購入した惣菜(揚げもの)を温めなおすための「Re;cook(リクック)」機能を搭載。

    ▲このページのTOPへ

    clear

    カテゴリー