「吸引力が変わらない!」サイクロンクリーナーのフィルターお手入れ方法

サイクロン式の掃除機は吸引力が強く、コンパクトなところが魅力です。なぜ紙パックがいらないのか?その仕組みと、サイクロンクリーナーのフィルターのお手入れ方法をご紹介します。

Original.png?jp.co

目次

    サイクロンクリーナーの仕組み

    サイクロンクリーナーはどういう仕組みになっていて、なぜ紙パックがいらないのか、不思議に思いませんか。

    サイクロンクリーナーが吸い込んだゴミは、空気と一緒にクリーナーの中で渦巻き状に回転します。らせんを描きながらグルグル回るなかで、重いゴミは遠心力により外側に押し出されます。押し出されたゴミはクリーナーの内壁にぶつかって、下に落ち、ダストカップに入ります。重いゴミは下に集まり、ゴミが取り除かれた軽い空気はフィルターを通して上部から出ていきます。これがサイクロンクリーナーの仕組みです。

    サイクロンクリーナーの仕組み

    ※アイリスオーヤマ サイクロンクリーナーIC-C100K-S参考

    ただ、紙パックを使わない掃除機がまとめてサイクロンクリーナーと呼ばれていることも多いため、「サイクロンクリーナー」という名前で売られていても、各メーカーによって違う仕組みを採用している場合があります。

    比較検証!紙パッククリーナーvsサイクロンクリーナー

    サイクロンクリーナーの仕組みは分かったけれど、紙パックと具体的にどう違うのかがイマイチ分からないという人も多いのではないでしょうか。

    2017年に実施したクリーナーに関するアンケートでは、サイクロンクリーナーを使用している理由の上位には、「紙パックを買わずに済む」「手入れが簡単そう」「集塵力が落ちなさそう」という意見がありました。

    <サイクロンクリーナーを選んだ理由>
    1位
    紙パックを買わずに済むから…24.7%
    2位
    手入れが簡単そうだから…15.7%
    3位
    集塵力が落ちなそうだから…15.3%
    4位
    紙パック式よりもホコリやダニを吸いそうだから…9.3%
    5位
    手入れが楽だから…7.1%

    一方で、紙パッククリーナーを使用している理由の上位には、「紙パックのままゴミを捨てられる」「使い慣れているから」「価格が安いから」などの意見がありました。

    <紙パッククリーナーを選んだ理由>
    1位
    紙パックのままゴミを捨てられるから…33.2%
    2位
    使い慣れているから…23.6%
    3位
    価格が安いから…22.2%
    4位
    手入れが楽だから…12.9%
    5位
    欲しい掃除機がたまたま紙パック式だった…6.1%

    (調査対象:アイリス暮らし便利ナビ会員 「掃除についてのアンケート」2017年9月11日〜9月24日 回答数:1,455名)

    では、紙パックの掃除機とサイクロン式の掃除機、それぞれのメリットとデメリットを比較して違いを比べてみましょう。

    サイクロンクリーナーの仕組み
    紙パックの掃除機の良さ
    • ・ゴミを直接触れずに捨てられるので衛生的。
    • ・紙パックごとゴミを捨てられるので、ゴミ捨ての際にホコリが舞わない
    • ・紙パックの中身を見ないでゴミを捨てられる
    • ・紙パックがフィルターの役目を果たすため、フィルター掃除をしなくて良い
    サイクロンクリーナーの仕組み
    サイクロンクリーナーのメリット
    • ・紙パックを買わなくて良いので経済的
    • ・お手入れをすれば吸引力が変わらない
    • ・ゴミを毎回捨てられるので、クリーナーの中がいつでもきれい
    • ・掃除中にクリーナーから排出される空気は、フィルターを通しているので比較的きれい

    それぞれの良い面を見ると。どちらも魅力的です。けれど良い面ばかりではなく悪い面もあります。デメリットも比較しましょう。

    紙パック掃除機のデメリット
    • ・専用の紙パックを購入する必要があり、コストが掛かる。
    • ・ゴミがいっぱいになると吸引力が少しずつ落ちる。
    • ・吸引力が徐々に落ちるため、吸い込みが悪くなったことに気づきにくい。
    • ・掃除機から排出される空気はゴミの中を通っているので、独特のにおいや、細かい塵が排出される。
    サイクロンクリーナーのデメリット
    • ・頻繁にゴミを捨てなくてはいけない。
    • ・フィルターの掃除が必要。

    それぞれのデメリットを上げましたが、紙パック掃除機と比べると、サイクロンクリーナーは「ゴミをまめに捨てなくてはいけないのが面倒」という点に尽きるとも言えます。しかし、ゴミを捨てれば常にきれいな状態をキープでき、吸引力が衰えないうえコストがかかりません。よりリーズナブルに、そしてしっかり掃除できるという点では、サイクロンクリーナーに軍配が上がるのではないでしょうか。

    サイクロンクリーナーフィルターのお手入れ方法

    サイクロンクリーナーは紙パックを使わないので、ゴミが溜まるダストカップやフィルターの掃除が必要です。ここでは、アイリスオーヤマサイクロンクリーナーIC-C100K-Sを例に詳しくお伝えします。

    ゴミの捨て方

    1. ダストカップを取り外します。
    2. ワンタッチでゴミ箱に捨てることができます。
    サイクロンクリーナーフィルターのお手入れ方法

    ゴミがたまり過ぎると吸引力が落ちます。できれば毎回ダストカップのゴミは捨てたいところですが、実際は捨てるのが面倒だと思っている方も多いと思います。しかし、毎日ダストカップのゴミを捨てているというユーザーは「たまに捨てるのをさぼると、明らかに吸引力が落ちるのが分かる」という意見もあります。部屋の広さや住んでいる人数、毛足の長い動物を飼っているかなどの環境によって溜まるゴミの量は変わりますが、できるだけこまめに捨てることをおすすめします。

    次に、お手入れ方法をご紹介します。

    サイクロンクリーナーフィルターのお手入れ方法

    ダストカップのお手入れ方法

    1. ダストカップカバーを取り外し、中のゴミを捨てます。
    2. ダストカップカバーは、水または薄めた中性洗剤を含ませた布で拭いて下さい。
    3. サイクロンユニットとダストカップ受けは、流水で汚れを落としてください。
    4. 換気フィルターとスポンジフィルターは、水または薄めた中性洗剤を入れた容器に漬け、ゆすいで汚れを落としてください。中性洗剤を使ったあとは、必ず水でゆすいでください。
    5. しっかり水を切り、じゅうぶんに乾燥させてから取り付けます。
    お手入れをする

    ダストカップカバーの取り付けかた

    1. ダストカップカバーの「▼」を「ひらく●」の位置に合わせ取り付けます。水または中性洗剤を薄めた水で雑巾を絞り、全体を拭きます。
    2. 「▼」が「しまる●」の位置にくるまで矢印の方向に回し固定します。
    ダストカップカバー

    ダストカップ受けの取り付けかた

    1. ダストカップ受けをサイクロンユニットに取り付けるときは、サイクロンユニットのふちの凸部とダストカップ受けの凹部を合わせてください。
    2. ダストカップ左右のバックルを引き下げ、固定します。
    ダストカップカバー

    フィルターによっては中性洗剤を使って洗っても良い場合があります。付属の説明書を見て洗剤が使えるかどうか確認しましょう。中性洗剤を使った場合は、洗剤が残らないように水でしっかりとすすぎましょう。フィルターは最低でも3ヵ月に1度は掃除したいパーツです。

    本体のお手入れ

    しばらく使っていると、本体も手垢やホコリで汚れてきます。本体はダストカップやフィルターほどまめにお手入れをしなくてもかまいませんが、気づいたときに汚れを落としてあげましょう。

    1. 水または中性洗剤を薄めた水で雑巾を固く絞ります。
    2. 本体全体を拭きあげます。

    材質によって中性洗剤は使わないほうが良い場合があります。取扱説明書の指示に従い、お手入れをしましょう。

    お手入れのタイミングは、できるだけこまめに行うのが理想ですが、便利な「お手入れサイン」がお手入れの時期を教えてくれる機種もあります。お手入れサインとは、フィルターやダストカップにゴミが詰まったらランプが点灯するなどして教えてくれるサインです。

    お手入れサイン

    サインが点灯するまえにお手入れ出来るのが理想ですが、忙しくてそんな時間がなかなか取れない、という人はお手入れサインがついたらなるべく早くお手入れをしましょう。

    サイクロンクリーナーはフィルターもダストカップも水で洗えるのが魅力です。洗ったあとは完全に乾燥させてから本体に取り付けましょう。また、早く乾かしたいからとドライヤーを使うのはNGです。ドライヤーの熱でクリーナーの部品が傷んだり変形したりすることがあります。

    まとめ

    サイクロンクリーナーはきちんとお手入れをすれば、吸引力が変わらないまま使い続けることができます。紙パックを買う必要がないのでコストがかからないというメリットがありますが、吸引力を維持するためにはこまめなお手入れが必要です。 お手入れの基本は、ダストカップのゴミを捨てること。そしてフィルターとダストカップの水洗いです。面倒に感じるかもしれませんが、水で洗うと細かい塵までしっかり落とせて気持ち良いですよ。 しっかりお手入れして、いつでも気持ちよくサイクロンクリーナーでお掃除できるようにしましょう。

    おすすめ商品
    サイクロンスティッククリーナー コードレス 置くだけで充電 SCD-184PM-B

    サイクロンスティッククリーナー コードレス 置くだけで充電 SCD-185PM-B

    コンパクトなボディで家具のすき間も部屋への移動もラクラク。紙パックが不要なダストカップなので、ゴミ捨てが簡単です。

    詳細はこちら

    SUUZE 掃除機 コードレス サイクロン モップ付 置くだけで充電 SCD-210P-H

    SUUZE 掃除機 コードレス サイクロン モップ付 置くだけで充電 SCD-210P-H

    ごみが絡まりにくい大径ブラシ。髪の毛やペットの毛が絡まりにくく、ヘッドのお手入れがらくに!さらにねこそぎローラー搭載でカーペットの奥のごみも強力に掻き出し吸い取ります。

    詳細はこちら

    サイクロンスティッククリーナー 軽量 コードレス 置くだけで充電 SCD-122PM-W

    サイクロンスティッククリーナー 軽量 コードレス 置くだけで充電 SCD-122PM-W

    パワフル&軽量だからお掃除スムーズ!持ち運びしやすく階段掃除も楽にできます。サイクロン吸引式で吸引力が落ちにくい!細かいゴミも残さず吸引します。

    詳細はこちら

    clear

    カテゴリー