洗えない布製品が水だけでキレイになる!リンサークリーナーをお試ししました

アイリスから家庭向け小型サイズのリンサークリーナーが新発売。従来のリンサーは業務用で大型・高価格でしたが、このリンサークリーナーがあればプロのお掃除方法が自宅で再現できます。実際にどのような効果なの?汚れはどのくらい落ちるの?スタッフが検証しました。

出典元URL:https//www.irisplaza.co.jp

目次

1.リンサークリーナーとは?

リンサークリーナーは布製品を洗う洗浄機です。汚れた箇所に水を吹き付けて汚れを浮かし、汚れを水ごと吸引します。


これ1台で水洗いできない布製品のシミ・汚れ落としができ、カーペットやソファ、車のシートが簡単にお手入れできます。


メーカーによってはリンスクリーナー、カーペットクリーナーとも呼ばれています。

一般家庭でも手軽に使えるように

従来のリンサークリーナーは清掃業者が使う「業務用」が多く、一般家庭では手の届きにくい価格でもありました。


今回紹介するアイリスオーヤマの新商品「リンサークリーナー RNS-300」は一般家庭で扱いやすいサイズとシンプルな機能が特徴です。


また税抜?10,780-(2019年11月現在)と手が届く価格設定で、これで汚れが落とせるならたいへんお得な買い物と言えそうです。

2.比較検証1:リンサークリーナーでカーペットはきれいになるの?

用意したもの

リンサークリーナー本体、霧吹き、ブラシ、水、ぞうきん、バケツ

カーペットをぞうきんを使った方法・リンサークリーナーを使った方法の両方で掃除をしてみて、効果に違いがあるかを検証しました。

検証@カーペット掃除 ぞうきんvsリンサークリーナー

カーペットを左右で分け左を濡れぞうきんで、右をリンサークリーナーで掃除していきます。

汚れ検証にはブラックコーヒーを使いました。

ぞうきんで掃除した場合

濡らして絞った雑巾で叩きます。毛足の長いカーペットなので、叩くことで汚れが根元に染み込みそう・・・。

やはり水だけだと完全には汚れが落ちず、うっすらシミが残ってしまいました。

リンサークリーナーで掃除した場合

汚れを浮かせるために霧吹きの水を吹きかけます。

リンサークリーナーのスイッチを入れ、ハンドツールを押し付けるように手前に引くと・・・茶色い水が吸い込まれていきます!水の力で、汚れが根元からすすがれていきます。

掃除後の比較

リンサークリーナーと水だけで、茶色のシミが気にならない程度にカーペットをきれいにすることができました。

3.比較検証2:リンサークリーナーで古い汚れを掃除できるの?

先ほどのコーヒーはこぼしたばかりの汚れでした。一方、蓄積した古い汚れもリンサークリーナーできれいにできるのでしょうか?

商品の紹介ページでは、上のようなオフィスチェアのビフォーアフターが紹介されていました。私の椅子でも再現したい・・・

黄緑色の椅子で目立ちにくいですが、座面が汗?皮脂?汚れで茶色くなっています。ちょっと拭いたくらいではきれいになりません。

そこで、リンサークリーナーと水を使ってどこまできれいになるかを検証してみました。

検証Aオフィスチェアをリンサークリーナーできれいにする

はじめに、座面の右半分を掃除して検証してみます。

リンサークリーナーで椅子の座面右半分を掃除

まず、座面にまんべんなく霧吹きで水を吹き付け、汚れを浮かせます。色が変わるくらいまでひたひたに吹き付けるのがコツです。

リンサークリーナーに茶色い水が吸い込まれていく様子

リンサークリーナーで掃除すると、茶色い水が吸い込まれていきます。この茶色のもとは座面に蓄積された汚れです。

リンサークリーナーで片面がきれいになった椅子
リンサークリーナーを使う前の椅子の様子

座面向かって右半分の掃除が終わった状態です。掃除前と比べると、うっすら茶色みを帯びていた部分がきれいになっているのがわかります!

残った左半分もきれいにしていく

残った座面の左半分もリンサークリーナーで掃除していきます。こちらでも、水で浮いた汚れが吸い取られていく様子がわかります。水の色で汚れが見えるようになることで、スッキリ感がありました。

霧吹き⇒掃除を繰り返す

もう汚れていないかなと思っても、掃除してみるとまだ汚れが残っている箇所がいくつかありました。茶色の水を吸わなくなるまで霧吹き⇒掃除を繰り返します。

掃除後の比較

リンサークリーナーで椅子を掃除する前
リンサークリーナーで椅子を掃除した後

古い蓄積した汚れも、リンサークリーナーと水だけできれいに掃除できることがわかりました!


今回は水を使いましたが、お湯やアルカリイオン水を使うと汚れがさらに落ちやすくなるそうです。今後汚れの程度がひどい箇所があったら試してみたいと思います。


※本製品は40℃までの温度に対応します。お湯を使う際は温度に注意してください。

本体に吸い込んだ水は…

汚れは水といっしょにリンサークリーナー本体へ吸い込まれます。タンクを見てみると・・・茶色く濁った汚い水が!

汚れがごっそり取れたのは嬉しいですが、これまでこの汚れをそのままにしていたんだと思うとぞっとしました。

4.使ってみて感じたこと

使ってみてよかった点、気になった点をまとめました。皆さんの購入の参考にしてみてください。

気になった点

作動音が大きい

吸引する際、キャニスター掃除機の「強」くらいの大きさの音が出ます。そのため夜間や早朝には使うのをためらいます。使う時は周囲の環境を考慮した方がいいと思います。

霧吹きが小さい

ハンドツールに付属の霧吹きは噴射範囲がやや狭いです。汚れを効率よく落とすには対象全体に水をしっかり吹き付けるのがポイント。そのため、広範囲を掃除する場合は霧吹きを別途用意しておくとよいでしょう。

良かった点

手では落ちない汚れが取れる

汚れの吸引力はとても強力です。アルカリイオン水との併用ができますが、水だけでも十分きれいになりました。特に、蓄積した古い汚れをごそっと効率よく落とすなら本製品がオススメです。

水だけで掃除できる

布製品の素材によっては、洗剤NGのものもありますよね。そういった製品を水だけで掃除できるのは便利です。

また、カーペットを中性洗剤などでお手入れすると、残留した洗剤が異臭の元になったりします。水だけならばその心配もありませんし、赤ちゃんやペットがなめても大丈夫なのは安心です。

まとめ

実際に使ってみて、音が大きいなどの点はあるものの、これ1台でさまざまな布製品がまとめて掃除できるのはとても便利だと実感しました。


値段も1万ちょっととお値頃ですし、年末の大掃除に向けてカーペット、車、ソファと大活躍しそうです。買っておいてソンはない商品だと思います!

ご購入はこちらから

アイリスプラザ お買い物はこちらから

通販のアイリスプラザ
clear

カテゴリー