
発芽玄米やもち麦が「健康食」として体にいいことは知っていても、なんとなく食べる機会がなかったという方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたは、「パックごはん」で発芽玄米やもち麦を試してみませんか?食べたい時に食べたい分だけ食べられるので、健康食を手軽に食卓へ取り入れられますよ。
発芽玄米やもち麦のメリットと合わせて、アイリス自慢のパックごはんを紹介します!
そんなあなたは、「パックごはん」で発芽玄米やもち麦を試してみませんか?食べたい時に食べたい分だけ食べられるので、健康食を手軽に食卓へ取り入れられますよ。
発芽玄米やもち麦のメリットと合わせて、アイリス自慢のパックごはんを紹介します!
目次
玄米は栄養バランスが抜群

発芽玄米は精米前のお米(玄米)を発芽させたものを指します。精米で取り除かれる「ぬか」や「胚芽」は栄養が豊富。発芽玄米を食べることでビタミンB1や食物繊維、鉄分をバランスよく摂取できます。栄養が偏りがちな現代人にオススメしたいお米です。
玄米そのものは白米よりもボソボソした食感ですが、発芽させることで食感がやわらかくなり、食べやすくなります。
玄米そのものは白米よりもボソボソした食感ですが、発芽させることで食感がやわらかくなり、食べやすくなります。
★発芽玄米はビタミン・ミネラルが豊富!

発芽玄米は、通常の精白米に比べてビタミンB1やビタミンE、鉄分が豊富です。可食部100gあたりで比較すると、精白米に比べて発芽玄米にはビタミン・ミネラルが約3倍多く含まれています。
アイリスの発芽玄米パックごはんは、発芽玄米を30%配合しています。
アイリスの発芽玄米パックごはんは、発芽玄米を30%配合しています。
≪こんな人にオススメ!≫
●食事の栄養バランスが偏りがちな方。
●健康に気を配っている方。
●玄米特有のボソボソ感を避けたい方。
●食事の栄養バランスが偏りがちな方。
●健康に気を配っている方。
●玄米特有のボソボソ感を避けたい方。

炊き上がり、食感:ふつう〜やや柔らかめ
----------
感想:
もち麦よりやわらかい、普通のご飯に近い炊き上がりでした。玄米のボソボソ感はまったく感じず、とても食べやすかったです。
----------
感想:
もち麦よりやわらかい、普通のご飯に近い炊き上がりでした。玄米のボソボソ感はまったく感じず、とても食べやすかったです。

よく噛むとほのかな甘みを感じました。意識して噛むことと、食物繊維の効果でお腹にたまる感じがします。卵かけご飯との相性が抜群でした!
パックごはんなら「好きなタイミングで・食べたい分だけ・90秒で」用意できます。
もち麦は食物繊維が豊富・腹持ちもいい

もち麦は大麦の一種で、大麦はビールや麦茶の材料でもあります。
もち麦には「大麦β-グルカン」という水溶性食物繊維が豊富に含まれています。食べ続けることで整腸作用や、血中のコレステロール値上昇を抑制する効果を期待できます。
もちもちとした特有の食感が人気で、腹持ちもよくダイエットにもオススメの食材です。
もち麦には「大麦β-グルカン」という水溶性食物繊維が豊富に含まれています。食べ続けることで整腸作用や、血中のコレステロール値上昇を抑制する効果を期待できます。
もちもちとした特有の食感が人気で、腹持ちもよくダイエットにもオススメの食材です。
★貴重な水溶性食物繊維が摂れる

もち麦と通常の精白米を可食部100gあたりで比較すると、もち麦は精白米の約20倍の食物繊維を含みます。
さらに、もち麦は生活で不足しやすい水溶性食物繊維を多く含んでいます。もち麦に含まれる水溶性食物繊維は、摂取により血糖値・コレステロール値の上昇抑制効果を期待できる成分です。
アイリスのもち麦パックごはんはもち麦を30%配合しています。
さらに、もち麦は生活で不足しやすい水溶性食物繊維を多く含んでいます。もち麦に含まれる水溶性食物繊維は、摂取により血糖値・コレステロール値の上昇抑制効果を期待できる成分です。
アイリスのもち麦パックごはんはもち麦を30%配合しています。
≪こんな人にオススメ!≫
●お腹の調子を整えたい方。
●血糖値やコレステロール値が気になる方。
●もちもち、プチプチ食感が好きな方。
●お腹の調子を整えたい方。
●血糖値やコレステロール値が気になる方。
●もちもち、プチプチ食感が好きな方。

炊き上がり、食感:やや固め、プチプチ感
----------
感想:
食感は「ぷりっ」「もにっ」としていました。粒が立っていて食感の違いを楽しめます。個人的にこの独特の食感が大好きです。
----------
感想:
食感は「ぷりっ」「もにっ」としていました。粒が立っていて食感の違いを楽しめます。個人的にこの独特の食感が大好きです。

1パック150gでもかなり食べ応えがあります。お米自体が特徴的なので、濃い味付けやチーズ等とも相性がよさそうです。
パックごはんのアレンジレシピ
パックごはんの手軽さを活かして、発芽玄米・もち麦を食材としたアレンジ時短料理もつくれます。
時短チャーハン

材料:発芽玄米パックごはん1パック、青ねぎ1本、卵1個、市販のチャーハンの素、ごま油
----------
作り方:
@温める前のパックごはん・溶き卵を混ぜ合わせる。
A鍋にごま油をひき、刻んだ青ねぎ⇒@⇒チャーハンの素の順に投入する。チャーハンの素は量を加減する。
B米がパラパラになるまで炒めたら盛り付けて完成。
----------
作り方:
@温める前のパックごはん・溶き卵を混ぜ合わせる。
A鍋にごま油をひき、刻んだ青ねぎ⇒@⇒チャーハンの素の順に投入する。チャーハンの素は量を加減する。
B米がパラパラになるまで炒めたら盛り付けて完成。
もともと食べやすい発芽玄米ですが、チャーハンのように具材と混ぜ込むことでさらに食べやすくなります。
かんたんドリア

材料:もち麦パックごはん1パック、えのき適量、とろけるチーズ2枚、市販の粉末スープ1袋、マヨネーズ
----------
作り方:
@もち麦パックごはんをレンジで90秒加熱する。
A耐熱容器にレンチンしたえのきと@を敷く。
BAに濃いめに溶かしたスープ⇒チーズ⇒マヨネーズを順に重ね、トースターや魚焼きグリル等で焼く。
Cチーズに焦げ目がつくまで焼いたら完成。
----------
作り方:
@もち麦パックごはんをレンジで90秒加熱する。
A耐熱容器にレンチンしたえのきと@を敷く。
BAに濃いめに溶かしたスープ⇒チーズ⇒マヨネーズを順に重ね、トースターや魚焼きグリル等で焼く。
Cチーズに焦げ目がつくまで焼いたら完成。
えのきともち麦の食感の違いを楽しめます。もち麦ごはんはパラパラしており洋食系に合います。
発芽玄米パックごはんやもち麦パックごはんに興味が出てきたら、まずは3パックから試してみましょう!
気に入ったら「常食」も検討しよう
実際に食べてみて「おいしい」「続けられそう」と思ったら、普段の白米を発芽玄米・もち麦に代えてみませんか?まとめ買いすると、パックごはんをよりお得に食べられます。

ラクラク定期便は、1回のご注文で商品の定期お届けを設定できるサービスです。毎回お好きな日・時間帯のお届けを指定でき、普通に買うよりもお得な価格で購入ができます。また、申込月からゴールド会員の特典を受けられます。
メリットが多いラクラク定期便。パックごはんを継続して食べるなら、ラクラク定期便のご利用がオススメです。
メリットが多いラクラク定期便。パックごはんを継続して食べるなら、ラクラク定期便のご利用がオススメです。
まとめ
ごはんを中心とした食生活を変えてみたい方、まずは3パックからチャレンジして、健康ごはんを手軽に食卓へ取り入れてみてはいかがでしょうか?