狭くても収納が少なくてもできる!洗面所収納のコツ
1:広い洗面台下収納を使いこなすコツ
広いスペースには、引き出しを投入!
洗面台下の収納は、大きく分けると「引き出しタイプ」「両開きタイプ」の2種類があります。
引き出しタイプの場合は、コンタクト用品や化粧品などの細かいものも整理しやすいですが、両開きタイプはそのままだとドーンと広い空間なので、細かいものは収納しにくかったりしますよね。
そんな両開きタイプの洗面台下収納は、引き出しを入れるとぐんと整理しやすくなるのでオススメ!
わが家の洗面台下も両開きタイプですが、左側に引き出しを置いて、細かいものはここに入れています。
細かいものも整理しやすい
歯ブラシのストックや、コンタクト、ヘアケア用品など、そのままだとバラバラしがちな細かいものは、引き出しにまとめると中身が見やすく迷子防止に。
この時、なるべくモノが重ならないように「立てて入れる」「ボックスで仕切る」ようにすると、中身がごちゃごちゃに混ざり合うことなく、パッと見渡せるようになるので、より使いやすくなります。
こうして中身を把握しやすくしておくと、探す手間が省けて時短になるだけでなく、まだあるのに買ってしまった・・・ということの防止にもなりますよ。

- テーブルチェスト ET-430 ホワイト
- 中身が見えるクリアタイプのデスクチェスト。書類や小物の整理に便利♪

- シンク下マルチ伸縮棚 UMD-2V ホワイト
- パイプを避けて設置できる!シンク下の奥行きも有効活用。

- フォルダーボックス 340 スリム
- 立てる収納に♪幅全4サイズで使い勝手○。
2:定数管理も大事
ストックは数を決めて
シャンプーや洗剤などのストック、「安かったから」とつい必要以上にまとめ買いしてしまっていませんか?
ストックをたくさん持ちすぎると、そのぶんスペースも取ってしまいますし、在庫の数を管理する手間も増えてしまいます。
「ストックは1つだけ」と決めて、ストックがなくなったら1つ買う、というようにするのもひとつの方法です。手順がシンプルなので、在庫数を管理する手間も省け、保管も省スペースですみますよ。
3:すき間も最大限に活用する
積み重ねる引き出しで自由にカスタマイズ
洗面台と洗濯機の間などにすき間がある場合は、そこも有効活用!
専用のすき間収納ラックなどを使うのもいいですが、積み重ねられる引き出しを使うのもひとつの手です。
これなら好きな数だけ引き出しを積み重ねられるので、希望の高さや用途に合わせてぴったりのすき間収納を作れます。
タオルを取り出しやすくする工夫
わが家は洗面所に作り付けの収納がないので、このすき間収納をタオル置き場として活用しています。
引き出しにタオルを入れる場合は、中身がパッと見渡せるように、畳んで立てる収納に。
このように違うサイズのタオルを1つの引き出しに入れる場合は、間にブックエンドを挟んでおくと、取り出した時にも倒れにくく、使いやすくなるのでオススメです。

- ボックスチェスト ナチュラル MBC-S
- クローゼットはもちろん、キッチンや洗面所など小物収納にもぴったり♪

- ウッドトップチェスト 7段 HG-327
- 天板は耐水加工済!インテリア性の高い小物収納チェスト。

- ランドリーメッシュラック LRM-27 ホワイト
- 洗濯機周りなどのちょっとした隙間の有効活用に。
4:「浮かせる収納」でスペースを広く&掃除もラクに
洗面台まわりは「浮かせる収納」
洗面台まわりは、歯ブラシやコップなどでごちゃついて見えてしまったり、掃除の時に退けるのが面倒・・・というお悩みも多い場所。
水垢汚れも気になりやすい場所なので、なるべく掃除しやすく、すっきりと広く使えるようにしたいですよね。
そんな時に効果大!なのが、洗面台まわりの「浮かせる収納」です。
浮かせてすっきり&掃除もラクに
歯ブラシは、スタンドやコップに立てると底に水がたまりやすく、掃除が面倒になってしまいがち。
ですが、引っ掛けるタイプのホルダーを使えば、水切れよく掃除がラクになるうえ、壁面を利用することでスペースの節約にも!
吸盤タイプだと外れてしまわないか不安な場合は、100均などで買えるミニフックで引っかけて固定すると、安定感もバッチリです。
歯みがきコップは、底にマグネットを両面テープで貼りつけて、洗面台にもマグネットを貼りつけ、ペタッとくっつけておけるように。
逆さまになるので水が切れやすく、衛生的に使えます。
洗面台の掃除の時にもコップを退ける手間いらずで、家事の時短にもなって一石二鳥!
マグネットなので付け外しも簡単にできて、小さな子どもにもラクラク扱えますよ。
最後に
狭い洗面所や、収納の少ない洗面所でも、スペースをうまく利用することで、収納力を増やしたり、手持ちのものを取り出しやすくすることができます。
特に「浮かせる収納」は、掃除がラクになるという効果も大きいのでオススメです。
ぜひ取り入れてみて下さいね!
おすすめ商品

- アイリスオーヤマ 洗濯機一覧
- シンプルな機能に「なるほど」をプラス!

- 小型シーリングライト メタルサーキットシリーズ 600lm 人感センサー付 全3色
- 光が広範囲に広がりお部屋がすっきり広く見えます。人を感知して自動でON/OFF!

- サーキュレーター衣類乾燥除湿機 DDD-50E
- 除湿機にサーキュレーターを搭載、衣類乾燥に特化した除湿機です。
■まどなおさん プロフィール

夫・私・娘2人の、4人暮らし。
小さい家でも、子供がいても、すっきり心地よく暮らせる収納とインテリアの工夫をブログで綴っています。
著書『アイデアノートで普通の部屋がなぜか可愛くなる』(KADOKAWA)
『いつでも「きれいな部屋」になる 方づけベタでもできるやさしい収納』(大和書房)を出版。