新年に最初にお客様を迎える玄関のお掃除
皆さんは、ご自分の家のインターホンを使いますか?大抵の方は、鍵を開けて入るのであまり使わないのではないでしょうか? 実は気づかないうちに、インターホンや扉など玄関周りは汚れているかもしれません。
大切なお客様をお迎えする‘おもてなしの心’の第一歩は、玄関で決まります! 玄関の第一印象で、「あなた自身」の印象も決まってしまっているかもしれませんよ。
さぁ、今からでも遅くはありません。 新年最初に迎えるお客様のために、まずは玄関をキレイにしていきましょう!
見た目が肝心!玄関掃除のコツ
【お掃除時間】
所要時間 30分
【お掃除道具】
濡れ雑巾
乾き雑巾
はけブラシ または サッシブラシ
掃除機
玄関扉のお掃除法
濡れ雑巾で扉の拭き掃除を行います。 扉を拭き掃除した後は、必ず乾拭きをすることで拭きムラがなくなります。
その際一定方向に拭いていくと目立ちません。 *特にマンションなどで廊下に面した玄関扉の場合
【×】縦に拭くと、光の反射で、拭きムラが目立ってしまいます。
【○】横に拭くことで、反射がなくムラが目立ちにくくなります。
玄関たたきの掃除法
<フワフワのホコリは掃除機でお掃除!>
ほうきで砂ボコリを掃き出します。
ペットなどを飼っている場合、毛がフワフワするので掃除機で吸い込むと効率がいいです。
その場合、キッチンタオルペーパーの芯(切れこみを入れると掃除機本体の口径にあわせやすい)を使うと室内用とノズルを分けることができます。
上がり口のお掃除法
<上がり口のステンレスを光らせましょう!>
玄関を開けてすぐ目につく上がり口はピカピカに。
砂ボコリなどは、あらかじめハケブラシで払っておき、その後スポンジに住居用洗剤(弱アルカリ性)を含ませてこすります。濡れ雑巾でよく拭き取り、乾いた雑巾で磨くと光ります。
時短ポイント!
◎乾いている汚れは、拭くことよりまずは払うこと。
ホコリや砂ボコリをいきなり拭いていませんか?サッと払えば済むものを濡らすことでドロ汚れにして何度も拭くはめに・・・
毛足の長いはけブラシなどを使うと簡単!
◎舞い上がりやすいホコリは掃除機で吸い込みましょう!
おすすめアイテム
高い吸引力と軽量化を実現!最軽量クラス1.8kgの紙パッククリーナー。サイクロンストリームヘッドのパワフルな吸引力でゴミを逃さず綺麗に!お掃【商品コード:H567563F】
驚きの軽さで毎日のお掃除が変わる!最軽量クラスの極細軽量スティッククリーナー。手元に感じる重さはたったの430g!掃除機を掛けながらモップでほこりを吸着!
ペダルを踏むだけで洗浄×脱水でお掃除ラクラク【商品コード:H536987】
結構見られている!?トイレのお掃除
トイレの床や壁、実は便座よりも汚れている?!
トイレ掃除というと、まずは便器の汚れが気になり、そこを念入りにお掃除するのではないでしょうか?!
でもちょっと視野を広げてみてください。床や壁にも尿が飛び散っていませんか?ニオイの原因はそこにあるかもしれません。
トイレ掃除のコツ
【お掃除時間】
所要時間 30分
【お掃除道具】
クエン酸水(100ccの水に対しクエン酸小さじ1)
雑巾
ブラシ(使い古しの歯ブラシOK)
壁のお掃除法
<ナイロン製クロスの場合>*布製クロスの場合はシミになるのでNG
1.特に便器脇の高さあたりにクエン酸水を吹き付けます。
2.汚れを歯ブラシでかき出すようにこすります。
3.濡れた雑巾で叩きながら拭き取ります。
床のお掃除法
1.壁同様、クエン酸水を吹き付けます。
2.柄により凹部分に汚れがたまっています。ブラシでかき出しましょう。
3.便器と床のつなぎ目に入り込んだ汚れも、ブラシでかき出しましょう。
4.最後に濡れ雑巾でよく拭き取ります。
便座のお掃除法
<簡単お掃除で常に清潔に!>
便座には、便座カバーを取りつけできるタイプとできないタイプ(暖房付)があります。
便座カバーは、まめに交換するようにしましょう。
便座カバーをつけられないタイプは、トイレットペーパーにエタノールを吹き付けサッと拭くだけで清潔にできます。エタノールは揮発性があるので、二度拭きはいりません。
便器のお掃除法
<こびり付いた汚れには湿布お掃除!>
1.洗剤またはクエン酸を吹き付け、その上からトイレットペーパーをはりつけます。足りないようなら、その上から再度吹き付けてください。
2.トイレブラシなどを使い、5〜10分後にこすり流します。一度で落ちなければ数回に分けてやりましょう。
ひとくちメモ!
フチ裏もこすり洗いせずにすっきり落とせる スチームクリーナーを使えばお掃除楽チン!
キッチンの油汚れやカビの除菌に・最大噴射圧力約3気圧・待ち時間5分・連続使用時間12分【商品コード:H536570F】
時短ポイント!
◎必要以上にモノを置きすぎないこと!
トイレを清潔に保つためには、お掃除の効率をよくすることが第一。
それには、掃除道具を床に置かない工夫をすると、トイレの床掃除がとても簡単!
消耗品なども吊り棚などに置き、床に置かない方が掃除がぐっと楽になります。
おすすめアイテム
除菌率99%以上!安全面にもこだわったスチームクリーナー!お手軽な小型タイプから本格的キャニスタータイプまで種類も豊富。オプションパーツも豊富に取り揃えました。
ねじや釘を使わずに壁にしっかりと固定できる伸縮棚です。小物が落ちにくいメッシュ棚が2枚付いています。
【スポットノズル付】一日一回スプレーして放っておくだけで汚れを浮かせて清潔なトイレを保ちます!オリエンタルシャワーの香り 553ml【商品コード:H524139F】
気持ちよく過ごすためのリビングのお掃除
お客様に気持ちよく過ごしてもらうために、ホコリや汚れが目立つなんて厳禁です!
リビング掃除の基本は、照明・天井〜床の順番にお掃除すること、そして普段から気づいたらこまめに行うことです。
リビング掃除のコツ
【お掃除時間】
所要時間 約45分
【お掃除道具】
照明用(ぞうきん)
フローリング用(ぞうきん)
お掃除の基本は「上から下」
照明カバーのホコリはもとよりカーテンレールやエアコンカバー周り、棚の上や扉枠上部など、柄の長いフラワーモップなどを使い天井のホコリを取ることからはじめましょう!
照明のお掃除法
蛍光灯ペンダントライトを掃除する場合、カバーを外して汚れを拭き取ります。
<傘のある蛍光灯の場合>
ゴミ袋にすっぽりかぶせて外すと、ホコリが舞い散りません。
舞い上がったホコリは数分で床へ落ちてきますので、床の掃除機かけはその後でしましょうね。
窓を開けることも忘れずに!
ひとくちメモ!
アイリスオーヤマのLEDシーリングライトなら虫やホコリが入りにくい設計になっているので、お掃除は外側を拭くだけでOK!
あなたにぴったりの照明がきっと見つかる!
床のお掃除法
濡れすぎた雑巾でのフローリング掃除は要注意!
水分を含むことで床が傷みやすくなります。
しっかりと絞った雑巾でそうじをしましょう。
水につけて普通に絞った雑巾と乾いた雑巾を重ね合わせ、再度2枚一緒に絞ることで固絞り雑巾が2枚できます。
その雑巾を使って、フローリングを拭くとよいでしょう。
ひとくちメモ!
ペダルを踏むだけでモップの洗浄&脱水が同時に出来ます!マイクロファイバーモップで、水拭きでもから拭きでも、しっかり汚れをキャッチします。
ペダルを踏むだけで洗浄×脱水でお掃除ラクラク【商品コード:H536987】
絨毯のお掃除法
絨毯についたシミは、そのシミの質にもよりますが弱アルカリ性洗剤を吹き付け雑巾で内から外へ叩くようにして吸い上げます。
それでも落とせず気になる場合は、差し替えをします。
《差し替え法》
※高級な絨毯やカーペットの種類によっては差し替えできないものもあります。
1. シミの部分を切り取ります
2. 目立たない所(テレビ台の裏など)で切り取った大きさと同じ大きさのものを切り取ります
3. Aで切り取ったものを@の場所に埋め込みます
4. 目立たなくなります。
時短ポイント!
掃除道具は身近に置き、気がついたらパパッと行う!
とかくリビングなどはホコリがたまりがち。
目についたホコリを取る際、掃除機やモップなどが納戸にしまってあると、つい「後でやりましょう」と・・・思ってしまいませんか?
それがホコリがたまってしまう原因かも?
身近に道具を置いておけば、気がついた時にサっと数秒お掃除ができてしまいます。
お掃除道具のしまい場所の工夫も大切ですね。
おすすめアイテム
お掃除を快適にする約1.4kgの超軽量スリムボディ&パワフル吸引。ダストパック方式でゴミ捨て簡単♪【商品コード:H273105F】
ハンディ・スティックの便利な2WAYタイプ!・最大噴射圧力約1気圧・待ち時間30秒・連続使用時間約20分・スーパーヒートスチームタイプ【商品コード:H520186F】
サッとはがせる斜めカットシートを採用した、粘着テープ式のカーペットクリーナー用スペアテープです。【商品コード:H528254F】
最後に・・・
駆け込み大掃除特集はいかがでしたか?年末は忙しくてお掃除に手が回らない方も、自分が誰かの家に行った時のことを思い出して、気になる場所をお掃除してみるのもいいかもしれませんね。
今回ご紹介したお掃除は忙しい時にパパッと出来るお掃除ですので、時短ポイントを抑えて年末の大掃除に役立ててください。そして、きれいさっぱりしたご自宅で、気持ちよく新年を迎えてくださいね!
高橋敬子さん
日本ハウスクリーニング協会理事 潟sュアレディス・ライフ代表取締役
女性支援ネットLLP代表 整理収納清掃(3S)講座指導員
15年前に3人の子供のシングルマザーとしてお掃除業界で起業。 自ら体験した子育てと仕事の両立の大変さを通し、女性が働きやすくなるための家庭 内支援と働きたい女性への仕事場の提供を掲げ‘女性支援ネットLLP’設立。 NHK他多数のテレビ雑誌等出演。大手住宅メーカー様等での各講座、セミナー講師として活躍。