「好きなことちょっとずつ」の、のりさんが 「collanシリーズ チェスト」を使ってみました!

和室にある子供たちの準備スペース。目に付くところにあるので、もっとスッキリさせたい!とお悩みののりさん。collanシリーズのチェストを使って、スッキリ収納できたのでしょうか?

Original.png?jp.co

目次

和室にある、子供たちが小学校の準備をするスペース。
リビング隣で目に付くところにあるので、もっとスッキリさせたい!

のりさんのお部屋

ホッとくつげる空間作りがテーマ、のりさんのお部屋です。

のりさん(女性/40代/主婦)

建物の種類:一戸建て
間取り:4LDK
築年数:3年
居住人数:4人
素敵なお部屋紹介:おうち時間を楽しむくつろぎのインテリア
HP:好きなことちょっとずつ

のりさんのお悩み

子供二人の小学校の制服や靴下、ハンカチなどをしまう収納棚。開けやすいのは良いけれど、引き出し部分がオープンで埃がたまりやすいのと、見た目がどうにもスッキリしない・・・。

今回使用した商品

選んだ理由

密閉収納なら埃がたまりにくいし、モノが増えてもスッキリ収納できそう。

本体の組み立て

すべてのパーツはこちら。細長いダンボールの中に、重なってコンパクトに届きました。
チェストなので結構重量アリ。主人に運ぶのを手伝ってもらいました♪

まずは本体部分から組み立て。側板に補強板を取り付けます。ダボ穴がネジ穴より少し大きい設計なのでわかりやすかったです。グッと力を入れて押し込む感じなのでゴムハンマーがあると良いかも。

背板を差し込み反対側の側板も取り付けます。さらに天板と底板も。
普通のドライバーでもまったく問題なしですが、ネジ穴の数がたくさんあるので電動ドライバーを使うと良さそう。

最後は、背板止めと目隠しキャップをつけて本体完成。

引き出しの組み立て

次に、引き出しの組み立て。引き出しは4つあって同じ作業を繰り返します。前板だけ先に作成しておくと作業がスムーズに進みました。

引き出し4つも完成。本体にはめていきます。引き出し用ストッパーはちょうどいいところに調整して取り付けます。

もう1つも組み立てて・・・ついに完成!!
1つ目は完成まで1時間半かかりましたが、2つ目には慣れて1時間で組み立てられました。娘がダボ穴のところや前板取り付けなど手伝ってくれました。

Before After

ここも注目!

子供たちと一緒にモノの収納場所を決めていきました。よく使うモノは座って一番取り出しやすい3段目に。あまり出番のない季節モノは一番上段に。仕切りケースを使うと、より見やすくなりますよ。
空きスペースもできたので、細かいお気に入りのおもちゃなども収納できるようになりました。子供たちの学校の準備も今まで以上にスムーズになりました♪

編集者コメント

中身が隠れると、目に入る色数が減って、「きちんと」した印象になりますね。リビング脇のスペースにあっても、インテリアとしっくり馴染んでいるように見えます。
お子さんが自分で整理するのにちょうど良さそうなサイズですね。親子一緒に収納するものや場所を考えたり、工夫されているところも素敵です。これからも便利に活用してくださいね。

clear

カテゴリー