
この「WET&DRYコンパクトクリーナー」、
モーター部分に付けるフィルターを交換するだけで
湿式(ウェット)と乾式(ドライ)の
両モードを使い分けることができます。
普通の家庭用掃除機と違ってキャスターがないから、
移動しながらの掃除には向かないかも。
また、コードレスではないので
電源(コンセント)が必要です。
毎日のお掃除向けよりも、
数ヶ月に1回の大掃除向けかな。
でも、我が家のベランダのように
コケや泥(固形物)の混じった水掃除にはとっても便利!
ベランダの排水口の先に花壇があって
コケ防止の強い薬が使えない我が家には
まさに救世主なのです!!
ウェット用はスポンジフィルター、
ドライ用は布のフィルターで
吸引モーター部分をガードして、
下のバケツのようなカップにゴミが溜まる仕組み。
捨てる時もバケツの中身を捨てるだけなので
ゴミパックもいらないし、
バケツ部分は水洗い出来てスッキリ!
稼働音は普通の掃除機よりちょっと大きめだけど、
ベランダや屋根、窓のさんなど
「水や洗剤で濡らしながらお掃除したら便利なのに」
ってところには、すごく向いてます♪
ちっちゃい電子ポットくらいのサイズなのも
収納しやすくてGOODですよ♪
プロフィール
家電ママ るかぽん

家電好きの兼業漫画家。IT企業で家電・パソコンの新製品情報に数多く携わる。亡き父は電子工学の教師。