銘柄ごとの違いが際立つ!銘柄量り炊きIHジャー炊飯器!その2

銘柄量り炊きIHジャー炊飯器の銘柄別のおいしさをモニターレポート!!

Original.png?jp.co

目次

    画像

    前に別の炊飯器でも銘柄米食べ比べをしましたが、 その時は全部「塩むすび」にしてしまいました。

    でも、米の銘柄に興味をもつと、 「コレは冷めても美味しいから、弁当向き」とか 「コレは個性が強いから、濃い味のおかずに合う」とか、 米によって性格が全然ちがうと知り。

    今回はそれを生かして、 「あえて合わないおかずで食べてみる」とか
    いろいろしてみましたが、 ほんと、違うんですよ〜!

    硬めの食感が好きな私ですが、 単に水の量を減らしただけではBADな炊き方。
    硬め食感が出る米をベスト量の水で炊くのが 一番美味しいと気づきました〜!
    (具体的にはあきたこまち。
    目分量で水少なかった時より適切水分の方が美味しい!)

    同じ水分で、同じ炊き方で…という炊飯器では ここまで銘柄に興味もたなかったと思うので、> アイリスさんの米に対する愛情が伝わってくる この炊飯器にやられちゃったかんじです!

    白米は3合まで、炊き込みご飯は2合までなので、 その都度炊いて、保温はしないで食べきるのが この炊飯器の良さが活かせるかも!

    皆さんもぜひ食べ比べて楽しんでください〜!

    プロフィール

    家電ママ るかぽん

    るかぽん

    家電好きの兼業漫画家。IT企業で家電・パソコンの新製品情報に数多く携わる。亡き父は電子工学の教師。

    clear

    カテゴリー