掃除をラクしてキレイを保つ!快適バスルームを作るワザ

毎日使うバスルーム。いつも清潔に、気持ちよく過ごせる場所にしたいですよね。水回りはどうしても、カビや水垢などが発生しやすく掃除が面倒な場所ですが、ちょっとした工夫や習慣で掃除をラクにすることができるんです!今回は、そんなバスルームを簡単キレイに保つアイデアをご紹介します。

Original.png?jp.co

目次

    「浮かせる収納」を活用する

    ボトルを浮かせる収納に

    バスルームの棚に置いていると、どうしても水垢などが気になりやすいシャンプーなどのボトル類は、タオルバーに載せる収納にするというのもひとつの手!
    これなら水切れもよく、ボトルの底がぬめったりすることなく置いておけます。

    お風呂グッズや掃除道具も浮かせて

    お風呂掃除用のスポンジはS字フックに引っかけて、チューブ状のクレンジングジェルはハンギングピンチを使って吊るす収納に。
    浮かせる収納なら退ける手間いらずで掃除がラクで、水切れも◎!
    清潔に保てて気持ちよく使えます。

    掃除がラクなアイテムを選ぶ

    バスチェアはコの字がラク!

    当初使っていたバスチェアは、裏側に水気がたまりやすく、掃除するのも面倒な形状なのが悩みでした。
    そこで導入したのが、コの字型のバスチェア!
    洗う面積が少ないので裏側までサッと簡単に洗えて、湿気もたまらず風通しもいいので、毎日の掃除がラクに。
    浴槽の淵に引っかけておくこともできるので、水切れよく清潔を保ちやすいのもメリットです。

    洗面器も引っかけられるタイプで掃除をラクに

    洗面器は穴つきのものにして、S字フックで掛ける収納に。
    掛けておけば水切れよく、掃除の時も退ける手間いらずでラクラクです。

    面倒な掃除の手間を減らす工夫を

    防カビグッズを活用

    発生してしまうと掃除がやっかいなカビ。
    定期的に使うだけでカビの発生を抑制してくれる便利なグッズを活用して、カビを予防しています。
    予防掃除をしておけば、面倒な掃除をすることなく簡単にキレイを保てるのでオススメです。

    排水口カバーを外す

    ゴミや汚れがたまると掃除するのが億劫になってしまう排水口。
    排水口カバーがあると、ゴミや汚れが隠れるのでついつい後回しにしてしまいがちですが、カバーを外しておけば汚れが一目でわかるので、必然的に掃除の頻度が上がります。
    カバーをなくすことで、カバーを掃除する手間も省けるので、掃除もラクに!

    頻繁に掃除することで、毎日のちょこちょこ掃除で簡単にキレイを保てるようになりました。

    モノを減らして気持ちよく使えるバスルームに

    ボディタオルは持ち込み方式に

    以前はボディタオルをバスルームのタオルバーに掛けていたのですが、バスルームに掛けていると湿気がたまりやすいのが気になり、お風呂から出る時にボディタオルを持ち出して洗濯する方式に。
    バスルーム内のモノが減ってすっきり&掃除もラクになって
    、洗濯したふわふわのボディタオルを持ち込むのも気持ちがよく、快適に使えています。

    最後に

    以前は、掃除が面倒な場所の上位にランクインしていたバスルーム。
    それが、カンタンにできる予防掃除をしたり、浮かせる収納にしたりすることで、以前に比べてぐんと掃除のハードルが下がってラクになりました。
    毎日使って毎日掃除するバスルームだから、家事ラク効果は絶大!
    カンタンにできることもたくさんあるので、ぜひ試してみて下さいね。

    まどなおさん プロフィール

    まどなおさん

    夫・私・娘2人の、4人暮らし。
    小さい家でも、子供がいても、すっきり心地よく暮らせる収納とインテリアの工夫をブログで綴っています。

    著書『アイデアノートで普通の部屋がなぜか可愛くなる』(KADOKAWA)
    『いつでも「きれいな部屋」になる 方づけベタでもできるやさしい収納』(大和書房)を出版。

    ▼ウェブサイト
    いつでも、HOME〜ちいさな建売、おしゃれハウスを目指す〜

    clear

    カテゴリー