ニットを、型崩れせず&選びやすい収納に
オンシーズンの服は見渡しやすい「掛ける収納」ですが・・・
オンシーズンの服は「掛ける収納」にしておくと、クローゼットを開けるだけでパッと見渡せるので、手持ちの服を把握しやすく、かつ選びやすいというメリットが。
でも、ニットの場合は、掛けておくとハンガーの跡が肩のところにポコッとついてしまったり、分厚いニットだとハンガーに掛けているうちに重みで伸びてしまったりすることも・・・。
大切なニット、カタチ崩れしないようにしつつ、かつ選びやすい状態で収納したいですよね。
ニットの収納には吊り下げホルダーが便利!
そんな時に活躍するのが、吊り下げ式のホルダー!
クローゼットのポールに、ホルダーをぺたっと固定します。
そして、ニットを畳んで、このホルダーのマスの中に積む収納に。
この時、ぎゅうぎゅうに詰め込むと畳みじわがついたりしてしまうので、ある程度ゆとりを持って入れられる量にします。
これならニットが伸びないように保管しつつ、クローゼットを開けるだけで手持ちのニットがパッと見渡せるので、選びやすさもばっちり!
毎日のコーデを選ぶのが楽しくなりますよ。
冬モノのお手入れに!あると便利なオススメグッズ
素早く効率的に取るなら電動タイプ
ニットやトレーナーなど、冬服には毛玉ができてしまうことが多いですよね。
効率的に素早く毛玉を取りたい!という時に便利なのが、電動の毛玉取り機。
電池式とAC電源式の2種類があり、電池式のものは100円ショップなどでも手軽に購入できるのが魅力です。
AC電源式は、電池式よりもパワーが強く、連続使用してもパワーが落ちないのがメリットで、私はAC電源式のものを愛用しています。
気になる子供のタイツの毛玉も、電源を入れてブイーンと走らせるだけで、簡単に毛玉が取れてなめらかに!右が使用前、左が使用後です。
AC電源式の毛玉取り機なら、パワーが強く&持続するので、男性のトレーナーなど面積が大きいものでもラクラク!
その他、ラグなどの大物の毛玉が気になる時にも使えて、幅広く活躍します。
ニットの毛玉を優しく取り除く方法
衣替えの前の見直しで、スペースやお金の節約に
たくさん持つと、そのぶん手間やスペースが必要になる
冬服はニットやコートなどのかさばるものが多く、他シーズンの洋服に比べると広い収納スペースが必要で、クリーニングに出す手間や費用もかかります。
本当に着たい服なのかということを今一度確認して、見直すことも大事。
この冬に一度も着なかったもの、年齢に合わなくなったもの、生地がくたびれてきたものなどは見直しの対象に。本当に大切なものだけを選ぶことで、お手入れにかかる手間やクリーニング代、保管のスぺースの節約に繋がります。
本当に大切なものをゆったりと収納できるように
今シーズン新しく増えた冬服がある場合は、暖かくなって衣替えをする前に、一度見直しをしておきましょう。
オフシーズンの間ぎゅうぎゅうに詰め込んで保管して、いざ次の冬に出してきた時に大切なニットがしわくちゃ・・・なんてことになっていたらとても残念ですよね。
詰め込みすぎず、ゆったりと余裕を持って収納できる量を保っておくことで、また次の冬にお気に入りの服を出してきた時に、キレイな状態で気持ちよく着られますよ。
最後に
冬はセールもあったりして、ついつい新しく服を増やしがちですが、服をたくさん持つということは、そのぶんお手入れにかかる手間やお金、収納しておくスペースがたくさん必要になるということ。
そのあたりも考慮して、しっかりと取捨選択し適量を保つことが大事です。
クローゼットを整えて服を選びやすい状態にしておくということも、手持ちの服を把握しやすくなるのでムダ買いを抑えられるという効果がありますよ。
冬の快適クローゼットづくりに、少しでも参考になれば嬉しいです。

まどなおさん プロフィール

夫・私・娘2人の、4人暮らし。
小さい家でも、子供がいても、すっきり心地よく暮らせる収納とインテリアの工夫をブログで綴っています。
著書『アイデアノートで普通の部屋がなぜか可愛くなる』(KADOKAWA)
『いつでも「きれいな部屋」になる 方づけベタでもできるやさしい収納』(大和書房)を出版。
▼ウェブサイト
いつでも、HOME〜ちいさな建売、おしゃれハウスを目指す〜